製図
テスト
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
寸法線をほぼ(①)にひき、図形の近くに(②)寸法を順次外側に(③)寸法を記入する
等間隔、小さい、大きい
-
寸法線は(①)しないようにする。また寸法は、(②)して求める必要がないように記入する
交差、計算
-
寸法はなるべく(①)に集中して記入し、(①)に表せない寸法は補助の(②)に記入する。同じ部分の寸法を(③)して記入することを避ける。
主投影図、投影図、重複
-
たがいに(①)はなるべく(②)に(③)記入する。寸法は主投影図に集中して記入しているがボルト穴の(④)、穴の(⑤)などのように互いに(①)は、右側の投影図にまとめて記入する。
関連する寸法、一箇所、まとめて、中心円の直径、配置
-
軸の長さ方向の寸法を連続して順次記入する方法を(①)という。これに対して、基準箇所からここに寸法を記入する方法を(②)という
直列寸法記入、並列寸法記入
-
図面の要求事項でなく、(①)のために示す寸法
参考
-
寸法線が隣り合っていくつか並ぶ場合には、寸法線はなるべく(①)に揃える。
一直線上
-
同一寸法の部分が2つ以上ある場合には、その寸法はそのうち(①)にだけ記入し、他の同一寸法部分には、これと同一寸法であることを(②)すれば良い
一つ、注意書き
-