歴史 20 幕末政局と社会変動
テスト
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
1860 年3月,脱藩浪士たちが井伊直弼を殺害した事件を何というか。
桜田門外の変
-
孝明天皇の妹で,14 代将軍の徳川家茂のもとに嫁いだ人物は誰か。
和宮
-
公武合体をめざして薩摩から上京し,幕政改革をせまったのは誰か。
島津久光
-
1863 年8月,薩摩藩と会津藩が中心となり,長州藩や攘夷派の公家を京都から追放した事件を何というか。
八月十八日の政変
-
1864 年7月,長州藩が京都に攻めのぼったが,敗走した事件を何というか。
禁門の変
-
1863 年,イギリスが生麦事件の報復に,薩摩藩と交戦した出来事を何というか。
薩英戦争
-
1866 年1月,坂本龍馬らの仲介で,薩摩藩と長州藩の間にむすばれた同盟を何というか。
薩長同盟
-
徳川家茂の死後,後を継いだ 15 代将軍は誰か。
徳川慶喜
-
徳川慶喜に大政奉還を建言した,土佐藩の前藩主は誰か。
山内豊信
-
薩長が岩倉具視と協力し,幕府と旧来の朝廷の制度を廃止して,天皇中心の新政府を発足させた声明は何か。
王政復古の大号令
-
1867 年秋から冬にかけて,天から御札が降ったとの噂が流れ,民衆が熱狂的に歌い乱舞した出来事を何というか。
ええじゃないか
-
幕府を支持し、財政的・軍事的援助をおこなったフランス公使は誰か。
ロッシュ
-
公議政体論とはどのような考え方か。
幕藩体制や身分制の枠を超え、言論に基づき新たに統一政府や議会を作ろうとする考え方。
-
次の出来事を年代の古いものから順に並べ替えよ。
(a)大政奉還 (b)第1次長州征討 (c)王政復古の大号令 (d)慶喜将軍就任
b→d→a→c
-
下関に上陸した連合艦隊に参加した国を答えよ。
米英蘭仏
-
孝明天皇の妹を徳川家茂に嫁がせ、朝廷との関係修復と幕府権威の高揚を図ったことを何と言う。
公武合体
-
米英蘭仏の連合艦隊が下関に上陸したことを何と言う。
四国艦隊下関砲撃事件
-
二学期中間範囲