中学 社会 地理 世界と日本の地域構成2

テスト

兎穴探求者 2025年07月16日 カード18 いいね0

解答に単位をつけてください。「約」は省いてよいです。〇〇には適する数字又は語句を入れてください。ただし〇の数は文字数に比例しません。半角数字で答えてください。指定がある場合を除いて分数ではなく少数で答えてください。

ビューア設定

[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。

中学 社会 地理 世界と日本の地域構成2
  • 本初子午線は〇〇を通る
    ロンドンの旧グリニッジ天文台
  • 極地で夏に薄明るい状態が続く現象
    白夜
  • 極地で太陽が全くのぼらない現象
    極夜
  • 地球が垂直方向に対して傾いている角度
    23度
  • 北緯約23度の緯線
    北回帰線
  • 南緯約23度の緯線
    南回帰線
  • 南回帰線の真上に太陽がくる期間
    冬至
  • 北回帰線の真上に太陽がくる期間
    夏至
  • 標準時が一つではない国の例3つ
    ロシア連邦、カナダ、アメリカ合衆国
  • 日本が標準時にしている県名と都市
    兵庫県明石市
  • イタリア(ローマ)の標準時子午線
    東経15度
  • 日本の標準時子午線
    東経135度
  • 日本とイタリア(ローマ)との時差
    8時間
  • 地球は〇〇回りに回転している
  • ロンドンと日本との時差
    9時間
  • ニューヨークの標準時子午線
    西経75度
  • 日本とニューヨークとの時差
    14時間
  • 日付が両側で1日分違う線
    日付変更線
よく頑張りました
テストスタート
ログイン
オンライン単語帳

このページを利用するにはログインする必要があります。ログインするとAnkilotをより便利にご利用いただけます。