歴史I 第二次世界大戦~終戦
テスト
ftru
2023年06月06日
カード18
いいね0
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
第一次世界大戦後、大戦景気が終わり日本は( )に陥った。
戦後恐慌
-
1923年、( )によりさらに経済は打撃を受けた。
関東大震災
-
1929年、世界中が不景気となる( )が起き、それに伴い日本は( )に陥った。
世界恐慌、昭和恐慌
-
1931年頃、関東軍が南満州鉄道の線路を爆破した。このことを( )という。
満州事変
-
1932年、日本軍によって国が設立された。この国を( )という。
満州国
-
清朝最後の皇帝であり、満州国の執政とされた人。
溥儀
-
海軍将校が犬養毅首相を暗殺した事件。
五・一五事件
-
中国の訴えにより国際連盟から( )が満州事変の調査に向かった。
リットン調査団
-
1937年、( )内閣が成立した。
近衛文麿
-
陸軍の青年将校が首相官邸や警視庁などを襲撃した事件。
二・二六事件
-
満州国が承認されなかったことにより、日本は国際連盟を脱退した。この時の外相は( )である。
松岡洋右
-
ナチス政権の( )率いるドイツ、ファシスト党政権の( )率いるイタリアと、日本は日独伊枢軸を結んだ。
ヒトラー、ムッソリーニ
-
1937年、日中両国軍の武力衝突が起こり、( )が始まった。
日中戦争
-
第二次世界大戦(以降WW2と略す)の開始に伴い、日本はドイツ・イタリアと( )を結んだ。
日独伊三国軍事同盟
-
WW2で、日本はフランス領インドシナへ進出した。このように、南に軍を進めていくことを( )という。
南進
-
1941年12月8日、日本は( )奇襲攻撃を行った。
真珠湾
-
日本は、ヨーロッパの植民地となっていた国を独立に向け支援する( )の建設を主張した。
大東亜共栄圏
-
1945年8月15日、日本は( )を受け入れ、戦争が終わった。その際に出された、天皇による放送を( )という。
ポツダム宣言、玉音放送
-
#さめじい