理科(植物と動物②)

テスト

きょう 2021年08月23日 カード44 いいね0

中1の復習
#理科
#植物
#動物

ビューア設定

[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。

理科(植物と動物②)
  • アの器官
    食道
  • イの器官
  • ウの器官
    すい臓
  • エの器官
    肝臓
  • オの器官
    胆のう
  • カの器官
    大腸
  • キの器官
    小腸
  • クの器官
    肛門
  • 肺動脈
  • 大静脈
  • 右心房
  • 右心室
  • 大動脈
  • 肺静脈
  • 左心房
  • 左心室
  • 栄養分は分解され、小腸の何で吸収されるか
    柔毛
  • 消化器官の出す栄養分を分類する液体
    消化液
  • デンプンは、何の消化液で分解されるか 3つ
    だ液、すい液、腸液
  • デンプンは、何に分解されるか
    ブドウ糖
  • タンパク質は、何の消化液で分解されるか 3つ
    胃液、すい液、腸液
  • タンパク質は、何に分解されるか
    アミノ酸
  • 脂肪は、何の消化液で分解されるか 2つ
    胆汁、すい液
  • 脂肪は、何に分解されるか 2つ
    脂肪酸、モノグリセリド
  • 消化液にある栄養分を分解する物質
    消化酵素
  • 唾液の消化酵素
    アミラーゼ
  • 胃液の消化酵素
    ペプシン
  • 心臓から血液が出る血管
    動脈
  • 心臓に戻る血液が通る血管
    静脈
  • 心臓→肺→心臓の血液経路
    肺循環
  • 心臓→体→心臓の血液経路
    体循環
  • ヘモグロビン含み酸素を運ぶ
    赤血球
  • 細菌をとらえる
    白血球
  • 血液を固める
    血小板
  • 血液の液体成分
    血しょう
  • 血しょうが血液から染み出して、
    組織液
  • アンモニアは、( )で( )に変えられる
    肝臓、尿素
  • 尿素は、( )で( )となる
    じん臓、尿
  • 空気は( )、( )を通る
    気管、気管支
  • 気管、気管支を通った空気は、肺の( )でとりこまれる
    肺胞
  • 脳やせきずいの神経
    中枢神経
  • 末しょう神経 2つ
    感覚神経、運動神経
  • 脳へ通らずに、とっさに反応すること 刺激→感覚神経→せきずい→運動神経→筋肉→反応
    反射
  • 爬虫類と鳥類の両方の特徴を合わせ持った動物
    始祖鳥
よく頑張りました
テストスタート
読み込み中
ログイン
オンライン単語帳

このページを利用するにはログインする必要があります。ログインするとAnkilotをより便利にご利用いただけます。