理科(物質の変化②)
テスト
きょう
2021年08月20日
カード20
いいね0
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
化学変化の前後で、全体の質量は変わらないという法則
質量保存の法則
-
銅:酸素→酸化銅 の質量の割合
4:1→5
-
マグネシウム:酸素→酸化マグネシウムの質量の割合
3:2→5
-
物質をつくる、それ以上分けることができない小さい粒子
原子
-
原子を考えた人物
ドルトン
-
原子がいくつか集まってできる、物質の性質をもつ粒子
分子
-
分子を考えた人物
アボガドロ
-
炭素の元素記号
C
-
窒素の原子記号
N
-
塩素の原子記号
Cl
-
硫黄の元素記号
S
-
銀の元素記号
Ag
-
鉄の元素記号
Fe
-
カルシウムの元素記号
Ca
-
アンモニアの化学式
NH3
-
塩素の化学式
Cl2
-
硫化鉄の化学式
FeS
-
酸化銀の化学式
Ag2O
-
塩化ナトリウムの化学式
NaCl
-
塩酸の化学式
HCl
-
中1の復習
#理科
#物質の変化
#中1