3年歴史的分野15
テスト
Mr.FS
2024年09月08日
カード22
いいね1
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
1914年、日本は( )に宣戦した。
ドイツ
-
日本は( )を理由に第一次世界大戦に宣戦した。
日英同盟
-
当時、日本人は( )が原因でドイツを快く思っていなかった。
三国干渉
-
ドイツで拡大した、黄色人種の移民が白色人種の仕事を奪うという考え
黄禍論
-
日本は宣戦から三ヶ月で山東省の( )とドイツ領の( )を占領した。
青島 南洋諸島
-
1915年、日本は権益の拡大を目的に、中国に( )を課した。
二十一か条の要求
-
( )内の旧ドイツ権益を日本に継承すること
日本が中国に課した要求
山東省
-
旅順・大連の租借期限、南満州鉄道などの期限を( )カ年延長すること
日本が中国に課した要求
99
-
南満州や東内部蒙古の( )権の承認
日本が中国に課した要求
鉱山採掘
-
日本人の居住と( )の自由
日本が中国に課した要求
営業
-
日米は石井ー( )協定を交わし、中国の領土保全・門戸開放などを宣言した。
列強は中国で自由な商業活動をしてもよく、列強は中国の領土と行政を保つべきであるとされた。
ランシング
ドイツと戦争するために、中国利権を妥協して対立を回避した。
-
1917年、ロシアで( )が発生し、首都民衆が戦争を続ける皇帝を退位させた。
ロシア暦二月革命
当時の皇帝はニコライ2世
-
ロシアの労働者たちは( )を結成し政治運営を目指したが、( )たちによる臨時政府が成立し政権をとった。
ソヴィエト ブルジョワジー
臨時政府は英仏と仲良くするために戦争を継続した。
-
1917年、ロシアで( )が発生し、臨時政府が( )らにより武力で倒された。
ロシア暦十月革命 レーニン
後にソヴィエト中心の社会主義国家を成立させた。
-
ソヴィエト政府は( )・( )・( )の条件で戦争をやめるよう呼びかけた。
民族自決 無償金 無併合
-
ソヴィエト政府は( )条約を結び、ドイツと単独講和した。
ブレストリトフスク
-
1918年、レーニンは武力で議会を解散し、( )による一党独裁を行った。
ロシア共産党
-
1922年、ソヴィエト政府は国名を( )とした。
ソヴィエト社会主義共和国連邦
-
列強はロシア革命の広がりを抑えるために( )を行ったが失敗した。
シベリア出兵
-
第一次世界大戦後、連合国とドイツの間で( )が締結された。
ヴェルサイユ条約
-
兵力を( )万人以下に削減
連合国とドイツの講和
10
-
( )川の左岸15年間占拠、右岸50km以内の非武装化
連合国とドイツの講和
ライン
-
複数回答は五十音順に