新しい科学 3年 3単元-2章 力の働き方

テスト

ftru 2021年09月15日 カード9 いいね0

ビューア設定

[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。

新しい科学 3年 3単元-2章 力の働き方
  • 複数の力と同じ働きをする1つの力。
    合力
  • 複数の力が一つに働くとき、それらの力を合わせて同じ働きをする1つの力を求めること。
    力の合成
  • 1つの力を分けた複数の力。
    分力
  • 1つの力を、それと同じ働きをする2つの力に分けること。
    力の分解
  • 他から力がこない場合、静止している物体は静止し続け、運動している物体はそのままの速さで等速直線運動を続けるということ。
    慣性の法則
  • 物体が元の運動状態を保とうとする性質のこと。
    慣性
  • 1つの物体が他の物体に力を加えた場合、それぞれが必ず同時に、相手の物体から一直線上にある同じ大きさの逆向きの力を受けること。
    作用・反作用の法則
  • 水中でまわりの水から受ける圧力。
    水圧
  • 水中にある物体に働く、上向きの力。
    浮力
よく頑張りました
テストスタート
読み込み中
ログイン
オンライン単語帳

このページを利用するにはログインする必要があります。ログインするとAnkilotをより便利にご利用いただけます。