テスト

与楽 2024年06月06日 カード34 いいね0

ビューア設定

[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。

2. 物質と元素
  • 物質を構成する基本的な成分
    元素
  • 一種類の元素からできており、それ以上ほかの純物質に分解できない純物質
    単体
  • 二種類以上の元素からできており、分解できる純物質
    化合物
  • 水は単体、化合物、混合物のどれか
    化合物
  • 空気は単体、化合物、混合物のどれか
    混合物
  • 酸素は単体、化合物、混合物のどれか
    単体
  • 塩酸は単体、化合物、混合物のどれか
    混合物
  • アンモニア水は単体、化合物、混合物のどれか
    混合物
  • 単体、化合物、混合物のどれか
    化合物
  • 同じ元素からなる単体で、性質が異なるもの
    同素体
  • 炭素の同素体は、フラーレンと、あと二つ何があるか
    黒鉛、ダイヤモンド
  • 酸素の同素体には酸素(単体として)のほかになにがあるか
    オゾン
  • リンの同素体は、二つ何があるか
    赤リン、黄リン
  • 硫黄の同素体三つを答えよ。順番は斜→単→ゴとする。
    斜方硫黄、単射硫黄、ゴム状硫黄
  • 元素を含む化合物を炎の中に入れると、元素の種類により特有の色を示す反応
    炎色反応
  • リチウムの炎色反応
  • ナトリウムの炎色反応
  • カリウムの炎色反応
    赤紫
  • カルシウムの炎色反応
    橙赤
  • ストロンチウムの炎色反応
  • バリウムの炎色反応
    黄緑
  • 銅の炎色反応
    青緑
  • 硝酸銀水溶液を加えると白色沈殿が生じるのはどんな元素が存在するからか
    塩素
  • ある物質を塩酸と反応させ、発生した気体を石灰水に通じると白濁した。この時に検出される元素
    炭素
  • Hgの元素名
    水銀
  • Brの元素名
    臭素
  • Snの元素名
    スズ
  • Iの元素名
    ヨウ素
  • 純物質には、単体と化合物の二種類がある。◯か×か
  • 化合物は、その成分元素の単体の性質を示さない。◯か×か
  • 化合物は、蒸留や再結晶などの物理的方法で単体に分離できる。◯か×か
    ×
  • 全ての元素には、互いに同素体の関係にある単体が存在する。◯か×か
    ×
  • 酸素とオゾンは同素体なので、沸点は同じである。◯か×か
    ×
  • 黒鉛やダイヤモンドは燃焼すると、同じ二酸化炭素になる。◯か×か
よく頑張りました
テストスタート
読み込み中
ログイン
オンライン単語帳

このページを利用するにはログインする必要があります。ログインするとAnkilotをより便利にご利用いただけます。