テスト

非公開のユーザー 2025年04月27日 カード26 いいね1

ビューア設定

[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。

情報 前期
  • 音は空気の振動が伝わっていく( )の現象
  • 1秒間に含まれる波の数を
    周波数 HZヘルツ
  • 1個の波が伝わる時間を
    周期 S秒
  • 横軸(時間)を一定の時間間隔で区切り、時間ごとに音の振れの値(電圧)を取り出すことを
    標本化 サンプリング
  • 区切る時間間隔を
    標本化周期
  • 1秒間に標本化する回数を
    標本化周波数
  • 縦軸(電圧)を一定の間隔で区切り、段階値を決めておき、標本化した点の値を最も近い段階値にそろえることを
    量子化
  • 量子化の段階値を決める
    量子化ビット数
  • 量子化した値を2進数で表現する
    符号化
  • 音などの情報を2進数の符号に変換する方式を
    PCM方式 パルス符号変調方式
  • テレビやディスプレイの光は( )
    光の三原色
  • 光の三原色3つどうぞ 五十音順
    青、赤、緑
  • 画像を表現する際の最小単位を
    画素
  • 画素をカタカナで
    ピクセル
  • 画素の細かさを
    解像度
  • ディスプレイの画面上に配置された画素の細かさを
    画面解像度
  • 青、赤、緑を混ぜると明るさup 白色に近づく 〜混色
    加法混色
  • 青、赤、緑を組み合わせて色を表現 混ぜると暗くなり黒色に近づく 〜混色
    減法混色
  • 光の明るさが変化する段階数を
    階調
  • 色の三原色を3つどうぞ 赤とかじゃないやつ! 五十音順 カタカナです
    イエロー、シアン、マゼンダ
  • ソフトウェアについて ( )系ソフトウェアと( )系ソフトウェア
    ドロー、ペイント
  • ドロー系ソフトウェアの画像形式は
    ベクタ形式
  • ペイント系ソフトウェアの画像方式は
    ラスタ形式
  • 設計・製図作業をコンピュータの支援により自動化する設計方法を
    CADソフトウェア
  • 画像を構成する物理的最小単位を
    ドット
  • ラスタ形式→( )が発生
    ジャギー ギザギザ
よく頑張りました
テストスタート
読み込み中
ログイン
オンライン単語帳

このページを利用するにはログインする必要があります。ログインするとAnkilotをより便利にご利用いただけます。