テスト

ns30 2025年03月10日 カード97 いいね0

ビューア設定

[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。

NGLS29
  • skirt
    品詞: | 日本語:(女性用の)スカート / (コート・ドレスなどの腰から下の)すそ / (車両・機械などの)すそ部,覆い,スカート / 《複数形で》(…の)周辺,はずれ,郊外《+of+名》 / 《俗》女,娘(特にa bit of skirt,a piece of skirtの形で快楽の対象としてふざけて) | 例文:She wore a long black skirt. (彼女は長い黒いスカートを着ていた。)
  • slip
    品詞: | 日本語:〈自〉滑る / 〈他〉〈物〉を滑らせる | 例文:I slipped on the wet floor. (私は濡れた床で滑って転んだ。)
  • smell
    品詞: | 日本語:(調べたりするために)…‘を'かぐ,‘の'においをかぐ / …‘を'においで気づく,‘の'においに感づく / …‘に'感づく,‘を'かぎ出す《+out+名,+名+out》 / 〈物が〉においがする,におう / 〈人・動物が〉においがわかる;(…の)においをかぐ《+at+名》 / (特に)いやなにおいがする / 〈物事が〉何かにおう,(…の)感じがする《+of+名(doing)》 | 例文:The smell of the ocean filled the air. (海の空気が溢れていました。)
  • smile
    品詞: | 日本語:ほほえむ,にっこりする / 〈好運・神などが〉(…に)好意を示す《+on(upon)+名》 / 《a+形容詞+smileを目的語にして》…‘な'笑い方をする / …‘を'ほほえんで示す / 〈人〉‘に'ほほえみかけて(…)させる(させない)《+名〈人〉+into(out of)+名(doing)》 | 例文:He smiled and left. (彼は微笑んで去っていった。)
  • smart
    品詞: | 日本語:(頭の働きが)気のきいた,抜け目のない, 賢い / (動作が)機敏な,てきぱきした / 現代風の / (人・服装などが)きちんとした | 例文:He is a smart boy. (彼は賢い少年です。)
  • snow
    品詞: | 日本語:〈U〉雪 / 〈C〉《単数形で》降雪;《複数形で》積雪 / 〈U〉〈C〉雪のような物;(特に)コカイン,ヘロイン | 例文:The snow was cold and crisp. (雪は冷たくてキリッとしていた。)
  • soil
    品詞: | 日本語:〈U〉(植物の成長に適する) 土, 土壌 / 〈U〉〈C〉《気取って》国,地方 / 《the~》土地,農地 | 例文:The soil in this garden is very fertile. (この庭の土壌は非常に肥沃です。)
  • somebody
    品詞: | 日本語:⦅くだけて⦆ 誰か, ある人 | 例文:Somebody left their umbrella in the office. (誰かがオフィスに傘を置いていきました。)
  • soul
    品詞: | 日本語:〈C〉〈U〉魂,霊魂;心,精神(spirit) / 〈U〉情,感情,情緒 / 〈U〉(物事の)生命,精髄;《話》生気,迫力 / 〈C〉人,人間 / 〈C〉(…の)権化,典型,化身《+of+名》 / 〈C〉(…の)指導者,中心人物《+of+名》 | 例文:She has a beautiful soul. (彼女は美しい心の持ち主です。)
  • sometimes
    品詞: | 日本語:ときどき / ときには(...なことがある, ...な時がある, ...なこともある) | 例文:I sometimes go to the park on weekends. (週末にときどき公園に行きます。)
  • sound
    品詞: | 日本語:(物が) 傷んでいない / (心身が) 健全な,健康な / (財政的に) 安定した,堅実な / (論理・判断などが)的確な,もっともな / (睡眠が)深い | 例文:A sound mind dwells in a sound body. (健全な精神は健全な肉体に宿る。)
  • spin
    品詞: | 日本語:〈他〉〈糸など〉を紡ぐ / (クモ・カイコなどが)〈糸〉を吐く / をくるくる回す /〈自〉糸を紡ぐ / くるくる回る | 例文:She watched the wheel spin round and round. (彼女は車輪がぐるぐる回るのを見ていた。)
  • spot
    品詞: | 日本語:場所 / 斑点 | 例文:The cat is sleeping at the spot behind the couch. (猫はソファの後ろの場所で寝ています。)
  • spread
    品詞: | 日本語:〈たたんだ物など〉‘を'広げる,伸ばす《+out+名,+名+out》 / (…に)…‘を'薄く塗る;(…に)…‘を'かける,かぶせる《+名+on(over)+名》 / (…を)…‘に'薄く塗る;(で)…‘を'おおう《+名+with+名》 / …‘を'引き離す,押し広げる / 《しばしば副詞[句]を伴って》(…に)…‘を'まき散らす;〈知識・ニュースなど〉‘を'広める;〈病気など〉‘を'まん延させる《+名+over(among)+名》 / 〈仕事・支払いなど〉‘を'引き延ばす《+名+out,+out+名》;(ある期間に)〈支払いなど〉‘を'わたらせる《+名+over(for)+名》 / …‘を'広げて見せる,展示する | 例文:She spread the blanket on the grass. (彼女はブランケットを草の上に広げました。)
  • stage
    品詞: | 日本語:〈C〉舞台 / (発達などの)段階 | 例文:The play was performed on a large stage. (芝居は大きな舞台で上演された。)
  • start
    品詞: | 日本語:始め;開始 | 例文:The start of the race was delayed due to bad weather. (レースの開始が悪天候のため遅れました。)
  • state
    品詞: | 日本語:〈C〉(人・物事の) 状態, 様子 / 〈C〉〈U〉《しばしばS-》国家, 国, 政府 / (アメリカ・オーストラリアなどの)州 / 《話》米国 / 【形】国家の / 《米》州の / 公式の | 例文:The state of California is known for its beautiful beaches. (カリフォルニア州は美しいビーチで知られています。)
  • stay
    品詞: | 日本語:〈自〉《副詞を伴って》とどまる, いる / 《...に》滞在する, 泊まる 《at, in ...》 / じっとしている / 《~ ...(名, 形, 過分)》...のままでいる | 例文:I will stay here for the night. (私は今夜ここに滞在する。)
  • stick
    品詞: | 日本語:〈他〉《...で》…を刺す, を突く 《with ...》 / 《...に》 を突き刺す 《in, through ...》 / 《AでBに》...を刺して留める 《~ ... on B with A》 /《のりなどで》《...に》...をはる, をくっつける《~ ... on ... with ...》 / ...を動けなくする / 〈自〉《...に》突き刺さる《in ...》 / くっついて離れない | 例文:Stick a notice on the board. (掲示板に注意事項を貼ります。)
  • stock
    品詞: | 日本語:〈C〉〈U〉(…の)在庫品,仕入れ品,ストック《+of+名》 / 〈C〉〈U〉(…の)貯蔵,蓄え《+of+名》 / 〈U〉《集合的に》家畜 / 〈U〉血統,家系,家柄 / 〈U〉〈C〉(動植物の)種属 / 〈U〉(スープ種・ソース種などに用いる)煮出し汁 / 〈U〉〈C〉《おもに米》(株式会社の)株,株式;〈C〉株券,《英》国債,地方債 / 〈U〉原料 / 〈C〉《複数形で》(刑罰用の昔の)さらし台 / 〈C〉(銃の)台じり / 〈C〉(接ぎ木の)台木 / 〈C〉(接ぎ穂をとる)親株 / 〈C〉(植物の)幹,茎 / 〈C〉(錨(いかり)のリングの下の)横棒 / 〈C〉(劇場の)専属劇団[のレパートリー] | 例文:I need to check the stock before placing an order. (注文をする前に在庫を確認する必要があります。)
  • storm
    品詞: | 日本語:あらし,暴風[雨],荒天 / (感情・言動などの)あらし,激発《+of+名》 / (一般に)激動,波乱,騒動 / (弾丸などが)雨あられと飛ぶこと《+of+名》 / | 例文:The storm was so powerful that it knocked down trees and caused power outages. (あまりにも強力な嵐で、木々が倒れ、停電が発生しました。)
  • store
    品詞: | 日本語:店舗 / 貯蔵 / 格納 / 店 | 例文:I need to go to the store to buy some groceries. (私は食料品を買うために店に行く必要があります。)
  • storage
    品詞: | 日本語:〈U〉(倉庫などに)貯蔵すること, 保管 / 貯蔵所, 倉庫 / 保管料 | 例文:The nethermost level of the building is used for storage. (建物のいちばん下の階は倉庫として使用されています。)
  • stranger
    品詞: | 日本語:(…の)見知らぬ人《+to+名》 / よそから来た人,外部の人,新しく来た人;外国人 / (…に)経験のない人,慣れていない人《+to+名》 | 例文:I was approached by a stranger on the street. (私は見知らぬ人に道で声をかけられました。)
  • stretch
    品詞: | 日本語:〈手足・翼など〉‘を'いっぱいに伸ばす(広げる)《+out+名,+名+out》 / 〈手など〉‘を'差し出す《+out+名,+名+out》 / (一方から一方へ)〈なわなど)‘を'張る,渡す,<じゅうたんなど>‘を'敷く《+名+out, out+名》 / 〈神経など〉‘を'極度に緊張させる,ぎりぎりまで使う(働かせる) / 〈意味・法律など〉‘を'拡大解釈する,誇張する / (無理に)〈靴など〉‘を'広げる,長くする,引っ張る / 〈訪問など〉‘を'引き延ばす,長びかせる / 〈人が〉長々と横になる(寝べる)《+out》 / 〈人が〉手足をいっぱいに伸ばす《+out》 / 《副詞[句]を伴って》伸びている,広がっている | 例文:I like to stretch my arms and legs in the morning. (朝になると、私は腕や足を伸ばすのが好きです。)
  • strengthen
    品詞: | 日本語:〈他〉を強くする / 〈自〉強くなる | 例文:Regular exercise can help strengthen your muscles. (定期的な運動は筋肉を強化するのに役立ちます。)
  • subsequently
    品詞: | 日本語:【副】後で, 次に, 続いて / (前の記述を受けて)その後, 結果として | 例文:He finished his work and subsequently left the office. (彼は仕事を終えて、後でオフィスを出た。)
  • stroke
    品詞: | 日本語:〈C〉(こぶし・武器・金づちなどの) 一打ち, 一撃 / 《鐘・時計などの》 打つ音 《of ...》 / (繰り返される動作・運動の) 一動作, 一工程 / (ペン・鉛筆・筆などの)筆の運び, 筆致 | 例文:He suffered a stroke and was rushed to the hospital. (彼は脳卒中を起こし、病院に急送されました。)
  • strong
    品詞: | 日本語:(身体的に)力の強い / (身体が)じょうぶな,健康な / 勢力(権力)のある,有力な / (物が)がんじょうな,堅固な / (精神的・道徳的に)強い / 説得力のある,効果的な / (味・においが)いやな,不快な / (動きが)激しい,速い / (程度が)強い,強烈な,濃い / アルコール分の多い / 《数詞の後に用いて》…の人員の / 強く,強力に;激しく,盛んに | 例文:He is a strong man. (彼は強い男だ。)
  • studio
    品詞: | 日本語:(画家・写真家などの)仕事場,アトリエ / (音楽・ダンス・演技などの)練習場 / 《しばしば複数形で》映画撮影所,スタジオ / (ラジオ・テレビの)放送室,放送スタジオ | 例文:She works in a small studio. (彼女は小さなスタジオで働いています。)
  • stuff
    品詞: | 日本語:〈U〉材料 / 《話》 (ばく然と) 物 / 詰め込む | 例文:I have a lot of stuff in my room. (私の部屋にはたくさんの物があります。)
  • substance
    品詞: | 日本語:〈U〉物質,物 / 〈U〉《the~》《…の》趣旨,本音《of ...》 / 〈U〉(スープなどの)濃さ,こく,中身[の詰まっていること] / 〈U〉実質,実 / 〈U〉《古》財産,資産 | 例文:Water is a substance that is essential for life. (水は生命にとって不可欠な物質です。)
  • sugar
    品詞: | 日本語:〈U〉砂糖 / 《話》(恋人に対して呼び掛けて)ねえ | 例文:I love the sweet taste of sugar. (私は砂糖の甘い味が大好きです。)
  • sweep
    品詞: | 日本語:…‘を'掃く,掃除する / (ほうきで掃くなどして)〈ごみなど〉‘を'取る,集める《away(up)+名》;(…から)…‘を'取る《+《away(up)+名+from(off)+名》 / (掃くように)…‘の'上をさっと通る,…‘を'さっとなでる(吹き抜ける);《副司句を伴って》…‘を'掃くように動かす / …‘を'押し流す,吹き飛ばす《+along(away, off)+名》;(…から)…‘を'押し流す《+名+ / off(from)+名》 / 〈選挙など〉‘に'全面的に勝利をおさめる / 掃く,掃除をする / 《副詞[句]を伴って》(掃くように)さっと通る(動く) / 《副詞[句]を伴って》〈山などが〉弓なりに伸びる | 例文:I need to sweep the floor before guests arrive. (ゲストが到着する前に床を掃かなければなりません。)
  • swing
    品詞: | 日本語:揺り動かす,振り回す | 例文:She loves to swing on the playground. (彼女は遊び場で揺り動くのが大好きです。)
  • tackle
    品詞: | 日本語:〈U〉(スポーツなどの) 道具 / 〈U〉〈C〉滑車装置 / 〈C〉(ラグビーの) タックル | 例文:He decided to tackle the problem head-on. (彼はその問題に果敢に取り組むことを決めた。)
  • tennis
    品詞: | 日本語:テニス,庭球 | 例文:I enjoy playing tennis. (私はテニスを楽しんでいます。)
  • territory
    品詞: | 日本語:〈C〉〈U〉(広い)地域,地方 / 〈C〉〈U〉(領海を含む)領土,領地 / 〈C〉〈U〉(セールスマン・代理店などの)受け持ち区域,担当区域;縄張り / 〈C〉〈U〉(学問などの)領域,分野 / 〈C〉《T-》(アメリカ・カナダなどの)準州 | 例文:The country expanded its territory through colonization. (その国は植民地化によって領土を拡大した。)
  • thick
    品詞: | 日本語:厚い / 太い / 濃い / 密な | 例文:The thick book is difficult to carry. (厚い本は持ち運びが難しい。)
  • think
    品詞: | 日本語:〈他〉を考える / ...と思う《~ that ...》 / ...を企てる / 〈自〉考える | 例文:I think the answer is correct. (私は答えが正しいと思う。)
  • thirst
    品詞: | 日本語:〈U〉〈C〉のどの渇き / 《a ~》《…に対する》渇望, 熱望《for ...》 | 例文:I quenched my thirst with a cold glass of water. (私は冷たいグラスの水で喉の渇きを癒した。)
  • threat
    品詞: | 日本語:〈U〉〈C〉脅し,脅迫 / 〈C〉《...の》(悪い)きざし,前兆《of》 / 《...にとっての》危険なもの《to》 | 例文:The police received a threat about a bomb in the building. (警察は建物内に爆弾が仕掛けられているという脅迫を受けた。)
  • tie
    品詞: | 日本語:(縄・ひも・包帯などで…に)…を縛る,結わえる,縛り付ける《+名+up+(+up+名)+to+名+with+名》 / 〈ひも・ネクタイ・リボンなど〉‘を'結ぶ;〈衣類など〉‘の'ひもを結ぶ / 〈結び目・ちょう結びなど〉‘を'結んで作る / (仕事・時間・場所などに)〈人〉‘を'縛り付けたようにする,束縛する《+名+up(+up+名)+to(at)+名》 / (競技などで)〈相手・相手の得点・記録〉‘と'同じになる,タイになる / 〈同じ高さの2音符〉‘を'タイ(連結線)で結ぶ / 結べる,結び目を作る,縛られる / (…と)同じになる《+with+名》 | 例文:He tied the dog to a tree. (彼は犬を木につないだ。)
  • till
    品詞: | 日本語:《継続を表す動詞と共に用いて》~までずっと / 《否定表現に続けて》…までは(...しない) | 例文:Wait till six. (6時まで待ちなさい。)
  • tight
    品詞: | 日本語:きっちり締まった / すきまのない / ピンと張った / (衣服などが) きつい / (時間的・空間的に)余裕のない | 例文:The rope was tightened around the package, making it look very tight. (ロープがパッケージの周りをしっかり締められていて、非常にきつく見えた。)
  • today
    品詞: | 日本語:きょう[は],本日[は] / 現代では,今日では | 例文:I am meeting a friend for lunch today. (今日、昼食に友達と会います。)
  • title
    品詞: | 日本語:〈C〉 《....の》 題名 《of, to ...》 / 肩書き / 〈U〉〈C〉(家屋・土地の) 所有権 | 例文:The book's title is 'The Great Gatsby'. (その本のタイトルは『グレート・ギャツビー』です。)
  • to
    品詞: | 日本語:《方向》...へ / 《適用範囲》...に対して / 《程度・範囲》...まで / 《比較・対比・割合》…と比べて / 《一致・適合》…に合わせて / 《目的・意図》…のために | 例文:I am going to the park. (私は公園に行きます。)
  • toward
    品詞: | 日本語:《運動の方向》…のほうへ,に向かって / 《位置の方向》…のほうに,に面して / 《時間・数量の接近》…近く / 《関係》…に対して / 《目的・貢献》…のために / まさに起ころうとして,間近に迫って / 進行中で | 例文:I saw a man walking towards the railroad station. (私は一人の男が駅に向かって歩いているのを見た。)
  • touch
    品詞: | 日本語:〈他〉〈人が〉(手・指などで)…をさわる / ...を感動させる / 《文》〈事が〉…に影響する | 例文:He touched me on the cheek. (彼は私のほおに触った。)
  • town
    品詞: | 日本語:〈C〉町 / 《the~;一つの町を指して言うとき a~》(田舎と区別して)都会;都会生活 / 《冠詞をつけずに》都心,(商店の立ち並ぶ)下町 / 《冠詞をつけずに》(ある地域の)主要な町(市);(一国の)首都 / 《the~》《集合的に;単数扱い》町の人たち,町民 | 例文:I went to the town yesterday. (昨日町に行きました。)
  • trace
    品詞: | 日本語:〈U〉〈C〉跡, 形跡 | 例文:Is there any trace of the missing child? (行方不明の子供の足跡はありますか。)
  • trail
    品詞: | 日本語:〈他〉の後について行く / を追跡する / を引きずる / 〈自〉引きずる | 例文:The hunters trailed the deer over the mountain. (狩猟者たちは山を越えてシカの跡を追った。)
  • trick
    品詞: | 日本語:〈C〉芸当 / たくらみ / いたずら | 例文:He played a trick on his friends during the party. (彼はパーティー中に友達にいたずらをした。)
  • tree
    品詞: | 日本語:木,樹木;(潅木)(bush, shrub),低木に対し)喬木,高木 / (低木や草質植物でも形が高木に似ている)木; / 木製具 / 枝分かれした図;系統図;(特に)家系図(family tree) | 例文:The tree was very tall. (その木はとても高かった。)
  • trend
    品詞: | 日本語:(…に向かう)傾向,すう勢,流行《+toward+名》 / (川・道路などの)向き | 例文:The current trend in fashion is towards minimalism. (現在のファッションの傾向はミニマリズムに向かっています。)
  • trouble
    品詞: | 日本語:〈U〉苦難, 悩み / 骨折り, めんどう / 〈C〉苦労の種, 心配事 / 〈C〉(政治的・社会的)紛争,騒動 | 例文:I had trouble finding my keys this morning. (今朝、鍵を見つけるのに苦労しました。)
  • truck
    品詞: | 日本語:〈C〉運搬車,トロッコ;トラック,貨物自動車 | 例文:The truck was loaded with supplies. (トラックには補給品が積まれていた。)
  • true
    品詞: | 日本語:ほんとうの,真実の / 本物の,正真正銘の([[real]]) / 誠実な,忠実な,忠誠な([[faithful]]) / 心からの,うそ偽りのない / 寸分違わない,正確に一致する,適合する / 正当な,適正な,正しい([[proper]]) / 間違いない,確実な / 〈機械・器具などが〉正確にできた,正しい位置にある / 〈声などが〉正しい調子の | 例文:This is a true story. (これはほんとうの話です。)
  • turn
    品詞: | 日本語:…を回す,を回転させる / 〈角など〉を曲がる / …をひっくり返す / …の向きを変える / …を変化させる / (何かを軸・中心にして)回る,回転する / 《…に》進路を変える《to, toward ...》 | 例文:Please turn off the lights before leaving. (出る前に、電気を消してください。)
  • twenty
    品詞: | 日本語:〈C〉(数の)20;20の記号 / 〈U〉(24時間制の)20時,20分;20歳 / 〈U〉《複数扱い》20人,20個 / 〈C〉20(20人,20個)一組のもの / 《the twenties》(世紀の)20年代;《one's twenties》(年齢の)20代 / 20の,20人の,20個の / 《補語にのみ用いて》20歳の(で) | 例文:There are twenty students in the classroom. (教室には20人の生徒がいます。)
  • two
    品詞: | 日本語:〈C〉(数の)2,2の記号 / 〈U〉2時,2分;2歳 / 《複数扱い》二人;2個 / 〈C〉二つ(二人,2個)1組のもの / 〈C〉(カードゲーム)2の札,(さいころの)2の目 / 2の;二人の;二つの,2個の / 《補語にのみ用いて》2歳の(で) | 例文:I have two cats. (私は猫を2匹飼っています。)
  • twelve
    品詞: | 日本語:〈C〉(数の)12;12の記号(12,XIIなど) / 〈U〉12時,12分,12歳 / 《複数扱い》12人,12個 / 〈C〉12(12人,12個)一組のもの / 《the ~》(また[[Twelve Apostles]])キリストの12使徒 / 12の,12人の,12個の / 《補語にのみ用いて》12歳の(で) | 例文:There are twelve students in the classroom. (教室には12人の生徒がいます。)
  • union
    品詞: | 日本語:〈U〉(…の,の間の)結合,合同,合併;調和,一致《+of(between)+名》 / 〈C〉結合したもの,結合体,統一組識 / 《the U-》アメリカ合衆国;(南北戦争時に)連邦政府側についた北部諸州 / 《the U-》英連合王国(1706年イングランドとスコットランドが合併) / 〈C〉労働組合同盟,ユニオン / 〈C〉〈U〉結婚[生活] / 〈C〉連合旗章(米国国旗の白星;英国国旗の3本十字の三国連合旗章など) / 〈C〉(機械の部品をくなぐ)接合管 | 例文:The union negotiated a new contract for the workers. (労働組合は労働者のために新しい契約を交渉しました。)
  • universal
    品詞: | 日本語:すべての人々の,万人共通の;全世界の / 普遍的な,一般的な,全般的な | 例文:Education is a universal right. (教育はすべての人々の権利です。)
  • van
    品詞: | 日本語:〈C〉有蓋トラック, (家具・商品・家畜などの運搬用に使われる)ほろつきトラック | 例文:I rented a van for our road trip. (私は私たちのロードトリップのためにバンを借りました。)
  • up
    品詞: | 日本語:《上への動作》上へ,上のほうへ / 《上の位置》上に, 上のほうで / 起こして / (地図・紙面などの)上へ, 上に / (遠くから)近くへ,中心へ / (大きさ・量などが)上のほうへ / (話者,話題の場所へ)近づいて / 活動して / すっかり,完全に | 例文:She looked up at the sky. (彼女は空を見上げた。)
  • various
    品詞: | 日本語:互いに異なる, いろいろな, さまざまな / 《名詞の前にのみ用いて》いくつかの | 例文:There are various options for entertainment in the city. (市内にはさまざまな娯楽の選択肢がある。)
  • video
    品詞: | 日本語:〈U〉テレビの映像 / 〈C〉テレビ / テレビ映像に関する / ビデオテープの | 例文:I watched an interesting video last night. (昨晩面白い動画を見ました。)
  • view
    品詞: | 日本語:〈U〉〈C〉《...を》見ること《of ...》 / 〈U〉《...の》視界《of ...》 / 《...の》ながめ《of ...》 / 〈C〉見方, 考え方 | 例文:The view from the top of the mountain is breathtaking. (山の頂上からの景色は息をのむようだ。)
  • voice
    品詞: | 日本語:〈U〉(人間の)声 / 〈U〉声を出す力,物を言う力 / 〈C〉〈U〉声の質,声の状態(調子) / 〈C〉(人の声を思わせる)(…の)音《+of+名》 / 〈C〉(人の声にたとえた)(…の)音《+of+名》 / 〈U〉〈C〉発言権,選択権,投票権 / 〈U〉表現,表明;意見 / 〈C〉(声楽の)声 / 〈C〉(文法で)態 / 〈気持ちなど〉‘を'言い表す,口に出す / 〈音〉‘を'有声音で発音する | 例文:Her voice is so beautiful. (彼女の声はとても美しいです。)
  • walk
    品詞: | 日本語:歩くこと,歩行 / 散歩,遠足 / 歩行距離,道のり / 歩道,散歩道,遊歩道 / (特徴をもった)湾き方,歩きぶり | 例文:I enjoy taking a walk in the park every morning. (毎朝公園で散歩するのが楽しいです。)
  • wage
    品詞: | 日本語:〈C〉賃金 / (罪などの)報い / | 例文:The minimum wage in this country is $15 per hour. (この国の最低賃金は時給15ドルです。)
  • water
    品詞: | 日本語:〈U〉水 / 《しばしば複数形で》海(湖,川)の水 / 《複数形で》流れる水;《海・川・湖などの》波立つ水《of ...》 / 《複数形で》(特定の)水域,領海,近海 / 〈U〉潮位,水位;《the》水面 / 〈U〉分泌液(涙・汗・尿など) / 〈U〉溶液,…水 / 《複数形で》(飲用の)鉱泉水 / 〈U〉(織物・金属などの)波紋 | 例文:I drank a glass of water. (私はコップ一杯の水を飲みました。)
  • weather
    品詞: | 日本語:天気, 天候 / あらし, 悪天候 / | 例文:The weather today is sunny. (今日の天気は晴れです。)
  • weight
    品詞: | 日本語:〈U〉重さ,重量,目方;体重;《a weight》(…の)重さ《+of+名》 / 〈U〉重さ(重力が物体に及ぼす力) / 〈U〉衡法(重量を示す体係) / 〈C〉重量単位 / 〈C〉(はかりの)おもり,分銅;(一般に)重いもの,おもし / 〈U〉重要性,価値 / 〈U〉《しばしば a weight》精神的な重荷,負担 / (…で)…‘に'重荷を負わせる;…‘を'圧迫する;苦しめる《+名+with+名》 / …‘を'重くする | 例文:I can't believe how much weight I've gained. (こんなに体重が増えたなんて信じられない。)
  • wealthy
    品詞: | 日本語:(人が)富裕な, 裕福な / 豊富に持っている / 《...に》富んだ《in ...》 | 例文:She grew up in a wealthy family. (彼女は、裕福な家庭に育ちました。)
  • where
    品詞: | 日本語:《疑問副詞》どこに(で,へ),どういう状態に,どんな点で / 《関係副詞》 / 《制限用法》(…する,した)ところの / 《非制限用法》そしてそこで,するとその点で / 《先行詞を含んで》…する(…である)ところ | 例文:Where did you go? (どこに行ったの?)
  • whatever
    品詞: | 日本語:...するものは何でも / いかに…でも / 《驚きを表して》いったい何が / 《話・単体で》なんでも構わない, どうでもいいよ | 例文:You can do whatever you want. (好きなことを何でもできます。)
  • whether
    品詞: | 日本語:《名詞節(句)を導いて》...かどうか / ...かそれとも...か / 《~ …or…の形で,譲歩の副詞節(句)を導いて》…であろうと…であろうと | 例文:I don't know whether he will come to the party or not. (彼がパーティーに来るかどうかわからない。)
  • whom
    品詞: | 日本語:《疑問代名詞》だれを(に),どんな人を(に) / 《関係代名詞》 / 《制限用法》(…する,…した)ところの / 《非制限用法》そしてその人を(に) | 例文:To whom did you give the book? (あなたは誰にその本をあげましたか?)
  • widely
    品詞: | 日本語:広く;広範囲に;大いに | 例文:The internet is widely used for communication and research. (インターネットはコミュニケーションや研究に広く利用されています。)
  • wild
    品詞: | 日本語:(植物・果実・はちみつなどが)野生の / (鳥獣などが)野生の,飼い慣らされていない / (人・気性などが)乱暴な,無法な,手に負えない / 《おもに補語に用いて》気違いじみた,熱狂的な,ひどく興奮した / 《補語にのみ用いて》熱望して;夢中になって / (天候・海・時勢などが)荒れた,激しい / (人・種族などが)未開の / (土地などが)自然のままの,荒涼とした / (計画などが)とっぴな,でたらめな / 的はずれの,見当違いの / 乱れた,だらしない / 《話》よい,愉快な / 乱暴に,やたらに;でたらめに / 荒野,荒れ地,大自然のままの状態 | 例文:I love picking wild berries in the forest. (私は森で野生のベリーを摘むのが大好きです。)
  • will
    品詞: | 日本語:《単純未来》…だろう, ...する予定である / 《疑問文で》…だろうか / 《~ be 現在形》…しているだろう, …することになるだろう, 《~ have 過去分詞》…してしまっているだろう / 《意志未来》…するつもりである, ...しよう, 《穏やかな命令》...しなさい, 《依頼・勧誘》…してくれませんか / 《主語の強い意志・固執》どうしても…しようとする / 《習慣》よく…する / 《習性・傾向》…するものである / 《無生物主語を伴って》《可能・能力》できる | 例文:I will go to the party tomorrow. (明日、私はパーティーに行くだろう。)
  • wind
    品詞: | 日本語:〈自〉〈川・道路などが〉曲がりくねる,曲がる / 〈ツタなどが〉巻きつく,絡みつく / 〈時計などが〉巻かれる / 〈他〉〈糸・ひもなど〉を巻く《up》 / 《…を》…に巻きつける《with ...》 | 例文:The path winds through the forest. (道は森を曲がりくねって進む。)
  • woman
    品詞: | 日本語:〈C〉(成人した)女,女性,婦人 / 〈U〉《冠詞をつけずに》女性[全体],女 / 〈C〉《the womanhood》女らしさ,女性特有の感情(性格,言葉づかいなど) / 〈C〉(主婦の代りに)家事をする女性,お手伝いさん;(女王に仕える)侍女,女官 / 〈C〉《修飾語[句]を伴って》妻,恋人,愛人 | 例文:The woman was walking along the street. (女性が道路を歩いていた。)
  • wish
    品詞: | 日本語:〈C〉〈U〉願い / 〈C〉祈願 / 望みの物 | 例文:I have a wish to travel around the world. (私は世界を旅するという願望があります。)
  • wonderful
    品詞: | 日本語:驚くべき,不思議な;すばらしい,すてきな | 例文:It's a wonderful day. (今日はとても素晴らしい日です。)
  • wood
    品詞: | 日本語:〈U〉木材,(材料としての)木;薪〈C〉森;林 | 例文:The table is made of wood. (そのテーブルは木でできています。)
  • word
    品詞: | 日本語:〈C〉語,単語 / 《しばしば複数形で》(表現された)言葉;(自分の考えに基く)言葉 / 〈C〉《しばしば複数形で》短い会話,ひと言 / 《単数形で;one's word》約束,保証 / 〈U〉《冠詞をつけずに》知らせ,伝言 / 《the word》合い言葉 / 〈C〉《the word, one's》命令,指図 / 《複数形で》口論,論争 / 《the Word》聖書,(聖書に書かれた)神の言葉 / | 例文:The word 'love' has a powerful meaning. (「愛」という言葉には強い意味がある。)
  • work
    品詞: | 日本語:〈U〉(一般的な)『仕事』,労働;努力,勉強 / 〈U〉(実際にやっている具体的な)『作業』, 仕事 / 〈U〉《定冠詞なしで》『仕事の口』,職業,(工場・会社などの)勤め先 / 〈C〉《しばしば複数形で》(文学・芸術の)作品,著作,(ある人の)作品 / 《複数形で》《単数・複数扱い》《しばしば複合語を作って》工場 | 例文:I have a lot of work to do today. (今日はたくさんの仕事があります。)
  • yourself
    品詞: | 日本語:《強意用法》《you と同格に用いて》あなた自身,ご自身 / 《再帰用法》《動詞・前置詞の目的語として》あなた自身を(に),自分を(に) | 例文:Take care of yourself. (ご自分のことを大切にしてください。)
  • anymore
    品詞: | 日本語:もはや;これ以上;さらに(…ない、しない) / 《非標準・肯定文・文尾・文頭で》近ごろ, 最近は | 例文:I don't enjoy playing video games anymore. (もはやビデオゲームを楽しむことはありません。)
  • eventually
    品詞: | 日本語:結局,ついに;最後には,ゆくゆくは | 例文:I know it's tough, but eventually you'll succeed. (難しいことだとは思うだけど、ゆくゆくは成功するよ。)
  • listener
    品詞: | 日本語:耳を傾ける人,聞き手;(ラジオ)聴取者 | 例文:She is a good listener and always lends an ear when someone needs to talk. (彼女は良い聞き手で、誰かが話を聞きたいときはいつも耳を傾けてくれます。)
  • versus
    品詞: | 日本語:(訴訟・競技などで)…対(《略》v.,vs.)(against) / (比較や二者択一において)…に対して | 例文:The match ended with a score of 3 versus 2. (試合は3対2で終わった。)
  • qualification
    品詞: | 日本語:〈U〉資格を与えること,資格があること,〈U〉資格,能力;《複数形で》免許状,資格証明書 / 〈U〉〈C〉制限;条件;修正 | 例文:She has the necessary qualification for the job. (彼女はその仕事に必要な資格を持っています。)
よく頑張りました
テストスタート
読み込み中
ログイン
オンライン単語帳

このページを利用するにはログインする必要があります。ログインするとAnkilotをより便利にご利用いただけます。