3年電気科 前期末試験 ハードウェア
テスト
f たに
2024年09月06日
カード18
いいね1
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
コンピュータが実行する一つひとつの処理
命令
-
制御装置が主記憶装置から命令を一つずつ順番に取り出す段階
命令取出し段階
-
取り出した命令を制御装置が解読して各装置が命令を実行する段階
命令実行段階
-
少量のデータを記憶する回路
レジスタ
-
命令取り出しのアドレス指定に用いるレジスタ
プログラムレジスタ
-
読み取った命令の内容は、一時的に制御装置内の( )に記憶される
命令レジスタ
-
コンピュータが直接実行する一つひとつの命令に対して、0と1を組み合わせた( )が割り当てられる
命令コード
-
命令コードに、対象やデータの場所などの情報を加え2進数で表すプログラム言語
機械語
-
機械語の命令 は( )と( )から構成される
命令部、アドレス部
-
命令部の命令コードは( )に送られる
各装置への制御信号を発生している
命令デコーダ
-
一定の周期で動作する基準となる信号
クロックパルス
-
1秒間に発生するクロックパルスの数
クロック周波数
-
クロック周波数=1/( )[Hz]
周期
-
中央処理装置が、1命令の実行に要するクロック数
CPI
-
( )=CPI/クロック周波数[s]
命令実行時間
-
中央処理装置が1秒間に何百万回の命令を実行できるか
MIPS
-
CPUの種類の内、高機能を備えたもの
CISC
-
CPUの種類の内、単純な命令だけを備え、複雑な命令はプログラムで実現するもの
RISC
-
2章2節 コンピュータの動作と中央処理装置