1古代オリエント世界
テスト
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
BC3000頃、エジプトでは( )とよばれる政治的単位である県が形成された
ノモス
-
フェニキア人は( )交易で活躍した
海上
-
アラム人は( )交易で活躍した
陸上
-
バビロン第1王朝は、北部の( )と南部の( )に分裂した
ミタンニ王国、カッシート王国
-
アッシリア王国は、( )政策や重税のせいで短命に終わった
強制移住
-
BC1000年ごろ、イラン高原に( )が成立した
メディア
-
新バビロニア王国は( )を滅ぼした
ユダ王国
-
アケメネス朝ペルシアは( )の時に全盛を迎えた
ダレイオス1世
-
ササン朝ペルシアの2代皇帝( )はシリアでローマ軍を破り、皇帝( )を捕虜とした
シャープール1世、ウァレリアヌス
-
ササン朝ペルシアの最盛期は( )の時代で、突厥と連合して( )を滅ぼした
ホスロー1世、エフタル
-
ササン朝ペルシアは( )でイスラーム勢力に敗れた
ニハーヴァンドの戦い
-
シュメール人は( )進法を発明した
六十
-
エジプト人は( )を信じ、死者をミイラにした
霊魂の不滅
-
ヒッタイトは( )語系の民族である
インド=ヨーロッパ
-
アッシリアはインド=ヨーロッパ語系の( )とセム語系の( )の攻撃によって崩壊した
メディア、新バビロニア
-
( )系の遊牧民がパルティアを建てた
イラン
-
パルティアは前2世紀ごろに( )からメソポタミアを奪い、ティグリス川東岸に( )をきずいた
セレウコス朝、クテシフォン
-
ゾロアスター教を母体に、キリスト教その他の要素を取り入れて、二元論や禁欲を説く( )が成立した
マニ教
-