日本史小テストの巻

テスト

Mr.anonymous 2023年10月04日 カード59 いいね0

p208〜211

ビューア設定

[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。

日本史小テストの巻
  • 大東亜会議では将来の独立を約束したが、実際にはどのような統治が行われていたか。
    軍政
  • 中国では農村地帯にある共産党の根拠地を壊滅させるために、日本軍は掃討作戦を行ったがこれを中国側はなんと呼んでいるか。
    三光作戦
  • 中国では細菌を使用した生物兵器の研究も行われたが日本軍のその部隊の名称はなにか。
    731部隊
  • 1944年3月、ビルマからインド東部への侵攻作戦を実施したが、補給を無視した無謀な作戦で失敗したがこの作戦をなんと呼ぶか。
    インパール作戦
  • 1944年6月、マリアナ沖海戦で空母と航空機を失った後、アメリカ軍の上陸を受け、日本軍守備隊4万人が全滅した戦いを何というか。
    サイパン島の戦い
  • サイパン島陥落の結果、日本の政治に起こった変化をあげよ。
    東条英機内閣の総辞職
  • サイパン島陥落の結果、米軍の日本攻撃においてどのような変化があったか。
    本土空襲の開始
  • 1944年7月に成立し、陸軍出身の首相と海軍出身の米内光政との協力内閣と呼ばれているがその内閣はなにか。
    小磯国昭内閣
  • 下級指揮官の不足を補うためにそれまでの大学生等の徴兵猶予を文系について取りやめて軍に招集したことを何というか。
    学徒出陣
  • 労働力が不足したため、学生・生徒・女性等を軍需工場に動員したがこれをなんというか。
    勤労動員
  • 軍需工場で働く未婚の女性を組織した勤労奉仕団体を何というか。
    女子挺身隊
  • 国家総動員法等に基づいて中国人・朝鮮人を動員させることを何というか。
    強制連行
  • 空襲を避けるために都市の住民等を田舎に避難させることを何というか。
    疎開
  • 小学生を集団で田舎に疎開させることを何というか。
    学童疎開
  • 東京は米軍によって何度も空襲されたが、1945年3月10日の空襲はとりわけ被害が大きく、10万人の市民が死亡した。この空襲をなんと呼ぶか。
    東京大空襲
  • 都市を焼き払うための爆弾で、ガソリンを固めた小爆弾を束ねたものを投下し、火災を起こさせたものを何というか。
    焼夷弾
  • 1944年10月、フィリピンに上陸する米軍を日本海軍で攻撃したが失敗した海戦を何というか。
    レイテ沖海戦
  • 1945年2月、東京の島を守る日本軍守備隊3万人が米軍の上陸部隊と40日間戦って全滅した戦いを何というか。
    硫黄島の戦い
  • 1945年4月から6月にかけて、米軍との間に地上戦が行われ、守備隊の7万人がほぼ全滅し、県民の1/3が死亡した戦争を何というか。
    沖縄戦
  • 1945年4月に成立した海軍穏健派を首相とする内閣で、ポツダム宣言の受諾をした内閣はなにか。
    鈴木貫太郎内閣
  • 1943年11月、チャーチル首相・ローズベルト大統領・蒋介石の三カ国の首脳がエジプトに集まり、宣言をだした会談を何というか。
    カイロ会談
  • カイロ宣言で決定されたことはなにか。
    全中国領の返還・朝鮮の独立・日本の無条件降伏まで戦争継続
  • 1945年2月、チャーチル首相・ローズベルト大統領・スターリン首相の三首脳がクリミア半島に集まって宣言を出した会談を何というか。
    ヤルタ会談
  • ヤルタ会談の内容を説明しろ。
    ドイツ降伏後にソ連が対日参戦すること・代償として南樺太、千島の領有を認めること
  • 1945年7月26日、米・英・中の三カ国連名で発せられた降伏勧告で無条件降伏と占領や戦争犯罪人の裁判・民主化等の方針が明記されたがこの宣言を何というか。
    ポツダム宣言
  • 1945年7月28日、鈴木貫太郎内閣はポツダム宣言受諾について議論したが陸軍の反対で受諾できなかったためマスコミになんと発表したか。
    黙殺
  • 米軍が8月6日の朝、一発目の原爆を投下し、10万人を殺害したがその都市はどこか。
    広島
  • 8月9日の未明、満州に南下してきた軍隊はどこの軍か。
    ソ連
  • 8月9日の午前11時、2発目の原爆が投下されたのはどこの都市か。
    長崎
  • 原爆投下とソ連軍の対日参戦で鈴木貫太郎内閣は御前会議を開き、ポツダム宣言の受諾を受け入れたが会議の開かれた日はいつか。
    8月14日
  • 御前会議の翌日の降伏受諾の発表はどのようになされたか。
    天皇のラジオ放送
  • ポツダム宣言の受諾後、鈴木貫太郎内閣は総辞職し皇族出身者の内閣が成立したがそれはなにか。
    東久邇宮稔彦内閣
  • 1945年9月2日、連合国との降伏文書調印は東京湾のアメリカ戦艦で行われたがその戦艦の名称はなにか。
    ミズーリ号
  • ポツダム宣言調印の日本側全権には軍を代表する梅津美治郎(参謀総長)の他、内閣を代表して外相が行ったがそれは誰か。
    重光葵
  • 連合国51カ国が参加して1945年10月に発足した世界組織はなにか。
    国際連合
  • 国際平和の維持のために米・英・仏・中・ソの五カ国を常任理事国と非常任理事国で構成される理事会を何というか。
    安全保障理事会
  • 日本の占領は連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の指令や勧告に基づいて日本政府が政治を行う形式が取られたがこれを何統治というか。
    間接統治
  • GHQ最高司令官は誰か。
    マッカーサー
  • GHQの命令を実施するために日本政府が出した緊急勅令を何というか。
    ポツダム勅令
  • 日本国憲法施行後、GHQの命令を実施するために日本政府が出した命令を何というか。
    ポツダム命令
  • ワシントンに置かれた、対日占領政策を決定する最高機関を何というか。
    極東委員会
  • 東京に置かれた最高司令官の諮問機関を何というか。
    対日理事会
  • GHQが行う新聞の検閲を何というか。
    プレス・コード
  • GHQが行うラジオの検閲を何というか。
    ラジオ・コード
  • 1945年10月4日にGHQが東久邇宮内閣に①治安維持法・治安警察法の廃止・②特別高等警察の廃止・③政治犯の釈放を指示したがこれを何というか。
    人権指令
  • 東久邇宮稔彦内閣の総辞職のあと、成立した内閣はなにか。
    幣原喜重郎内閣
  • 1945年10月11日にマッカーサーは幣原首相に①婦人への参政権の付与・②労働組合の結成奨励・③教育の自由主義化・④圧制的諸制度の廃止・⑤経済の民主化を指示したがこれをなんというか。
    五大改革指令
  • GHQは1945年の9月から12月にかけて、日本の戦争指導者を「平和に対する罪」を犯したとして逮捕し始めたが彼らをなんと呼ぶか。
    A級戦犯
  • 1946年5月から東京でA級戦犯の裁判が始まったがこれをなんと呼ぶか。
    極東国際軍事裁判
  • 1946年1月に出されたGHQの指令によって戦争犯罪人・陸海軍軍人・超国家主義者・大政翼賛会の有力者等を公職から追放する勅令が出されたがこれをなんというか。
    公職追放令
  • 1945年11月にGHQが解体を命じたのはいくつの財閥か。
    15財閥
  • 1946年に発足させた機関が持株会社の株式の売却を行ったがこの機関の名称はなにか。
    持株会社整理委員会
  • 1947年、持株会社やカルテル・トラスト等が禁止される法律が制定されたが何というか。
    独占禁止法
  • 1947年に制定された法律で巨大企業の分割を行う法律を何というか。
    過度経済力集中排除法
  • 過度経済力集中排除法で指定された企業は325社あったが途中、占領政策の方針が変わり、実際に分割された企業はいくつになったか。
    11社
  • 地主の小作地を規制し、自作農を大幅に増やす政策を何というか。
    農地改革
  • 戦前の1938年に地主を規制する法律が出されたがそれをなんというか。
    農地調整法
  • 1945年12月に幣原喜重郎内閣によって実施された農地改革を何というか。
    第一次農地改革
  • GHQは第一次農地改革を不十分だとし、再度農地改革を実施するように勧告案をだした。それに基づいて第一次吉田内閣が実施した農地改革を何というか。
    第二次農地改革
よく頑張りました
テストスタート
読み込み中
ログイン
オンライン単語帳

このページを利用するにはログインする必要があります。ログインするとAnkilotをより便利にご利用いただけます。