地理(中部地方②)

テスト

きょう 2021年08月14日 カード43 いいね2

中1の復習
#地理
#中部地方
#社会

ビューア設定

[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。

地理(中部地方②)
  • ①の県
    福井県
  • ②の県
    石川県
  • ③の県
    富山県
  • ④の県
    新潟県
  • ⑤の県
    岐阜県
  • ⑥の県
    長野県
  • ⑦の県
    山梨県
  • ⑧の県
    静岡県
  • ⑨の県
    愛知県
  • 愛知県の県庁所在地
    名古屋市
  • 愛知・岐阜・三重を中心とする地域
    名古屋大都市
  • 名古屋を中心にして就業者の割合が高い産業
    第3次産業
  • 豊田市は、( )工業で超有名
    自動車
  • 愛知県で農業が盛んな場所 2つ
    知多半島、渥美半島
  • 愛知県で行われている、温室やビニールハウスを用いて菊や温室メロンを栽培する産業
    施設園芸農業
  • 愛知県の瀬戸市で古くから生産が盛んなもの
    陶磁器
  • 岐阜県南部の濃尾平野にある集落
    輪中
  • 白川郷にある( )の集落 世界遺産
    合掌造
  • 福井県の鯖江市で有名なもの
    メガネ
  • 若狭湾にある海岸と発電所
    リアス海岸、原子力発電所
  • 石川県の県庁所在地
    金沢市
  • 石川市の伝統工芸品 2つ
    輪島塗、九谷焼
  • 富山県で、豊富な雪解け水で発電
    水力発電
  • 新潟県にある、日本一長い川の河口
    信濃川
  • 新潟県が中心の工業地帯
    北陸工業地帯
  • 新潟県の地帯
    米の単作地帯
  • 魚沼などでつくられた( 米)は高価格で販売
    銘柄米
  • 新潟県で、冬の副業として発達した農業
    地場農業
  • 地場農業で生産しているもの
    食器
  • かつて長野県の盆地やその周辺で発達していた産業
    養蚕
  • 戦後、長野県で発達した工業
    精密機械工業
  • 精密機械工業でつくっているもの
    時計、カメラ
  • 近年、長野県で発達している工業
    電気機械工業
  • 電気機械工業でつくっているもの
    IC、電子部品
  • 長野県では、夏に行われている、キャベツやレタスの栽培
    抑制栽培
  • 長野盆地周辺に広がる地形
    扇状地
  • 扇状地に適している栽培
    果樹栽培
  • 山梨県の県庁所在地
    甲府市
  • かつて山梨県で盛んだった農業
    養蚕
  • 山梨県で養蚕や製糸業が衰退した理由
    化学繊維の普及
  • 甲府盆地周辺に広がっている地形
    扇状地
  • 静岡県松浜市で生産が盛んなもの
    ピアノ、オートバイ
  • 静岡県が全国一位の生産物 2位は鹿児島県
よく頑張りました
テストスタート
読み込み中
ログイン
オンライン単語帳

このページを利用するにはログインする必要があります。ログインするとAnkilotをより便利にご利用いただけます。