テスト

ns30 2025年03月10日 カード97 いいね0

ビューア設定

[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。

NGLS25
  • choose
    品詞: | 日本語:(多数の中から)〈人・物〉'を'選択する,選ぶ / 〈事〉‘に'決める / (…の中から)選択をする,選ぶ《~between(from)+名》 / 欲する,望む | 例文:I chose the red one. (私は赤いのを選んだ。)
  • church
    品詞: | 日本語:〈C〉(特に,キリスト数の)教会,教会堂 / 〈U〉(教会で行う)礼拝 / 〈U〉《しばしばC-》教派 / 《the ~》全キリスト教徒 / 《the ~,the C-》聖職,牧師の職 / 《集合的に》(同じ建物で礼拝する,または会衆(congregation)を構成する)キリスト教徒たち | 例文:The church was filled with people. (教会には人々でいっぱいだった。)
  • cigarette
    品詞: | 日本語:紙巻きたばこ | 例文:He smokes a cigarette after dinner. (彼は夕食後に紙巻きたばこを吸います。)
  • circle
    品詞: | 日本語:円を描く,旋回する / …'を'円で囲む;…'を'取り囲む / …‘の'回りを回る | 例文:A helicopter circled over us. (ヘリコプターが我々の上を一周した。)
  • civilian
    品詞: | 日本語:【名/C】(軍人・警官などに対して) 一般市民,民間人,文民 / 【形】民間の, 一般市民の / (武官に対して)文官の | 例文:The government is working to protect the rights of civilians. (政府は市民の権利を保護するために取り組んでいます。)
  • classic
    品詞: | 日本語:(一つの分野の中で)規範となる,典型的な;第1級の / 伝統的な,由緒のある(traditional) / (型・様式などについて)単純で洗練された / 古典の;古典的な(classical) | 例文:Classic literature often serves as a benchmark for other works in the same genre. (古典文学はしばしば同じジャンルの他の作品の基準となります。)
  • considerable
    品詞: | 日本語:考慮に値する / かなりの | 例文:He is under considerable stress. (彼はかなりのストレスを感じている。)
  • clearly
    品詞: | 日本語:はっきりと / 疑いもなく,明らかに / 《返事として》もちろんそのとおり,いかにも | 例文:She spoke clearly and confidently during the presentation. (彼女はプレゼン中にはっきりと自信を持って話しました。)
  • clock
    品詞: | 日本語:〈C〉置き時計; 掛け時計 | 例文:I set my alarm clock for 5am. (私は5時に目覚まし時計をセットした。)
  • close
    品詞: | 日本語:…を閉じる,を閉める([[shut]]) / …をふさぐ([[fill]]) / 〈仕事・話など〉を終える,を済ませる / 〈通路・施設など〉を一時的に閉じる / (一つにまとまるように)…をつめる / 〈ドア・目・花などが〉閉じる,閉まる / 〈話・相談・契約などが〉終わる,終了する,〈店などが〉休業する / くっつく,接近する([[come together]]) | 例文:Please close the door. (ドアを閉めてください。)
  • club
    品詞: | 日本語:こん棒 / (ゴルフなどの)クラブ,打球棒 / (社交・スポーツなどの)クラブ,同好会;クラブ室,クラブ会館 / (カードで)クラブのマーク;クラブの札;《複数形で》《単数・複数扱い》クラブの組 / ナイトクラブ / …'を'こん棒でなぐる | 例文:I went to the club last night. (昨晩私はクラブに行った。)
  • closely
    品詞: | 日本語:ぴったりと, きっちりと / 詳しく, じっくりと / 近く | 例文:She watched closely as the magician performed his tricks. (彼女はマジシャンがトリックを披露するのをじっくり見た。)
  • cluster
    品詞: | 日本語:【名/C】《花・果実などの》ふさ《of ...》 / 《密集した人・物などの》集団, 群れ / 【動/自】《...のまわりに》群がる《around ...》 | 例文:The data points are grouped into a cluster based on their similarities. (データポイントは類似性に基づいてクラスタにグループ化されます。)
  • close
    品詞: | 日本語:《...に》(距離・時間・関係が)近い,接近している《to ...》 / 《名詞の前にのみ用いて》親密な,親しい / ぎっしり詰まった,密集した / きめの細かい / 綿密な,厳重な([[strict]]) / 息がつまる,重苦しい([[stuffy]]) / 厳重に隠された,秘密の / ほとんど同等の,匹敵する / 《補語にのみ用いて》(金銭が)乏しい;《…に》けちな([[stingy]])《with ...》 / (音声が)閉鎖音の | 例文:The store is close to my house. (その店は私の家に近いです。)
  • coal
    品詞: | 日本語:〈U〉石炭 / 〈C〉(一個の)石炭 / 燃えている燃料 | 例文:Coal is a fossil fuel that is used for power generation and heating. (石炭は発電や暖房に使用される化石燃料です。)
  • coast
    品詞: | 日本語:海岸, 沿岸 | 例文:This road extends to the coast. (この道路は海岸まで伸びている。)
  • column
    品詞: | 日本語:(柱頭・台座のついた)円柱 / (…の)円柱状の物,柱《+of+名》 / (新聞などの)欄,段;(積み重ねた数字の)縦行;(印刷の)縦段 / コラム(署名した筆者による定期的寄稿欄) / (軍隊の)縦隊;(艦船・飛行機などの)縦列 | 例文:The ancient temple had a beautiful column with intricate carvings. (古代の寺院には、複雑な彫刻が施された美しい円柱がありました。)
  • combination
    品詞: | 日本語:〈U〉(…の)結合,組み合わせ;〈C〉(…の)組み合わされたもの,結合体《+of+名》 / 〈U〉(…との)連合,団結,共同,提携;〈C〉連合体,共同体,組合《+with+名》 / 〈C〉=combination lock / 《複数形で》(また《話》coms)コンビネーション(上下続きの肌着) | 例文:The combination of flavors in this dish is amazing. (この料理の味の組み合わせは素晴らしいです。)
  • command
    品詞: | 日本語:〈C〉命令〈U〉指揮 / 抑制 | 例文:He issued a command to his troops. (彼は部隊に命令を出した。)
  • commit
    品詞: | 日本語:〈罪・過失など〉を犯す / 《…に》…を委託する《to ...》 / 《しばしば受動態で》に専念する / を約束する | 例文:He committed a crime. (彼は犯罪を犯しました。)
  • community
    品詞: | 日本語:〈C〉(文化的・歴史的遺産を共有する)共同会社,地域会社・共同体;(共通の特質・利害を持つ人たちによる)社会,…界 / 《the ~》一般社会,公衆(the pubic) / 〈U〉(財産などの)共用,共有(思想・利害などの)共通,一致《+of+名》 / 〈C〉(植物の)軍落,(動物の)群生 | 例文:The community came together to celebrate their shared cultural heritage. (共同会社の文化的・歴史的遺産を共有するために、コミュニティが一緒に集まりました。)
  • comparison
    品詞: | 日本語:《...と...との》 比較 《of ... with ...》, 《…間の》比較《between ...》 / 《…を…に》たえること《of ... with, to ...》 / (形容詞・副詞の)比較変化 | 例文:The comparison of their performance showed that Jane was a more effective leader than Mark. (彼らのパフォーマンスを比較すると、ジェーンの方がマークよりも有能なリーダーであることがわかりました。)
  • complexity
    品詞: | 日本語:複雑さ,〈C〉複雑なもの | 例文:Understanding the complexity of the human brain is a challenging task. (人間の脳の複雑さを理解することは困難な課題です。)
  • complicate
    品詞: | 日本語:...を複雑にする | 例文:Your refusal to help complicated matters. (君が援助を断ったので、事態がややこしくなった。)
  • computer
    品詞: | 日本語:コンピューター / 計算機 / 電子計算機 / PC(personal coputer) | 例文:I bought a new computer. (私は新しいコンピューターを買った。)
  • compound
    品詞: | 日本語:〈C〉混合物,化合物 / 複合語 | 例文:Alumina is a white crystalline compound. (アルミナは白色の結晶化合物です。)
  • compose
    品詞: | 日本語:を構成する / 〈詩など〉を作る,を書く, 〈曲〉を作る, 〈絵の構図〉を作る / 〈自分,自分の気持ち〉を静める / 〈活字〉を組む, …を活字に組む / 〈争いなど〉を解決する,を調停する / 詩を作る, 作曲する | 例文:The committee is composed of members from different departments. (その委員会は、異なる部署のメンバーで構成されている。)
  • confidence
    品詞: | 日本語:〈U〉信頼 / 《...を》信頼すること《in ...》 / (自分の思想・能力・行動などに対する) 確信,自信 / 〈C〉打ち明け話 | 例文:She spoke with confidence during the presentation. (彼女はプレゼン中に自信を持って話しました。)
  • connect
    品詞: | 日本語:〈2個の物〉'を'連結する,結びつける;(…と)…'を'結合する電話でつなぐ《+名+with(to)+名》 / 《受動態で》(…と)…'を'関係させる,親類関係にする《+名+with+名》 / (…で)…'を'連想する,結びつけて考える《+名+with+名》 / 〈物・事柄などが〉(…と)関連している,つながる《+with+名(wh-節)》 / 〈交通機関が〉(…と)連絡(接続)している《+with+名》 | 例文:I need to connect two pieces of wood. (私は2つの木材を連結する必要があります。)
  • consideration
    品詞: | 日本語:〈U〉《...の》 考慮, 熟慮 《to ...》 / 〈C〉考慮すべきこと / 〈U〉《...への》 思いやり , 配慮《for ...》 / 〈C〉報酬,心づけ,償い / 〈U〉《まれ》重要さ,重大さ;尊敬,丁重 | 例文:I appreciate your consideration. (あなたの配慮に感謝しています。)
  • consumer
    品詞: | 日本語:(…の)消費者 ; (…を)消費(浪費)する物(事)《+of+名》 | 例文:In general, consumers prefer quantity to quality. (一般的に、消費者は質よりも量を選ぶ。)
  • consistent
    品詞: | 日本語:矛盾のない / (主義・考え方などが)不変の, 一貫した, (人が)節操のある / 《...と》一致した《with ...》 | 例文:His actions are consistent with his words. (彼の行動は、彼の言動と一致している。)
  • constant
    品詞: | 日本語:不変の, 一定の / 絶え間のない, 不断の / | 例文:His constant complaining is such a botheration. (彼の絶え間ない不平は本当にうるさい。)
  • construct
    品詞: | 日本語:(一定の計画・設計に従って)…を組み立てる, を建てる | 例文:The workers are busy constructing a new building. (労働者たちは新しい建物を建設するのに忙しいです。)
  • contest
    品詞: | 日本語:〈C〉争い, 競争, コンテスト | 例文:The students had a contest to see who could solve the math problem the fastest. (学生たちは数学の問題を一番速く解くのを競うコンテストを行った。)
  • continue
    品詞: | 日本語:〈物事〉'を'続ける,持続する;(中断後)…'を'また始める,継続する / 《しばしば受動態で》《副詞[句]を伴って》(ある位置・状態に)<人>'を'とどませる / 続く,継続する / 《副詞[句]を伴って》(ある地位・状態などに)とどまる / (話を一度中断してまた)続ける | 例文:I will continue studying until I pass the exam. (試験に合格するまで勉強を続けます。)
  • contrast
    品詞: | 日本語:〈他〉(違いを示すために)〈二つのもの〉を対照させる,を対比させる / 〈自〉《...と》対照する《with ...》 / | 例文:There is a stark contrast between the two paintings. (二つの絵の間には鮮明な対比があります。)
  • controversial
    品詞: | 日本語:物議を醸す, 論争の余地のある / 議論好きの | 例文:The executive assumed responsibility for the scandal caused by his controversial remarks. (その幹部は、物議を醸した発言によって引き起こされたスキャンダルの責任を負った。)
  • convention
    品詞: | 日本語:(政治、宗教などの)大会 / 条約 / 慣習 | 例文:The convention was signed by all participating countries. (その条約は、参加するすべての国々によって署名されました。)
  • cool
    品詞: | 日本語:涼しい / 冷静な / (態度・感情などが) 冷淡な | 例文:He is so cool. (彼はかっこいいね。)
  • copy
    品詞: | 日本語:〈C〉写す,複写,(絵などの)模写,複製;謄本,抄本 / 〈C〉(同一書籍・雑誌・新聞などの)部,冊 / 〈U〉(印刷の)原稿,草稿 / 〈U〉ニュースねた,原稿材料 / | 例文:I made a copy of the book. (私は本のコピーを作りました。)
  • corporate
    品詞: | 日本語:法人[組織]の / 共同の,団体の / 《時に名詞の後に用いて》集団になった,統合した | 例文:The corporate sector plays a vital role in the economy. (法人セクターは経済において重要な役割を果たしています。)
  • corner
    品詞: | 日本語:〈C〉かど, すみ / 町かど /苦しい立場,窮地 (株・商品などの)買い占め《+『on』+『名』》 | 例文:She was waiting for him in the corner of the room. (彼女は部屋の隅で彼を待っていた。)
  • could
    品詞: | 日本語:…することができた / 《仮定法》できるならば / できていたならば / できるだろうに / できただろうに / 《控え目な表現・丁寧な表現》もしかすると…かもしれない | 例文:I could swim when I was younger. (私は若い頃に泳ぐことができました。)
  • counter
    品詞: | 日本語:に逆らう / (ボクシングなどで)打ち返す | 例文:He quickly countered with a riposte after dodging his opponent's thrust. (彼は相手の突きをかわした後、素早く反撃して反撃した。)
  • country
    品詞: | 日本語:国 / 祖国 / 田舎、田園地方 | 例文:I love traveling to different countries. (私は異なる国々への旅行が大好きです。)
  • crash
    品詞: | 日本語:ガラガラ,ドシン(物が倒れたり砕けたりするときの音) / (飛行機の)墜落, (車の)衝突 / (事業などの)崩壊,破産,(相場の)暴落 | 例文:The crash of the waves against the rocks was deafening. (岩に対する波のガラガラという音は耳をつんざくほどだった。)
  • crazy
    品詞: | 日本語:狂気の,気違いの / (物事が)途方もない,実行不可能な / 《補語にのみ用いて》熱中している,夢中の | 例文:He is acting crazy. (彼は狂気じみた行動をしている。)
  • cream
    品詞: | 日本語:〈U〉クリーム(牛乳の上部に沙まる脂肪分) / 〈C〉〈U〉クリーム菓子,クリーム製食品,クリーム状の食品 / 〈C〉〈U〉化床クリーム;クリーム状の薬品 / 《the cream》(…の)最上の部分,真髄,粋《+of+名》 / 〈U〉クリーム色 | 例文:I had some cream with my cake. (私はケーキにクリームをつけました。)
  • create
    品詞: | 日本語:(神・自分などが)…'を'創造する,産み出す / (思考力・想像力によって)…'を'創作する / ''を'引き起こす / 《create+名〈目〉+名〈補〉》〈人〉'を'(…に)任じる,…‘に'(爵位を)授ける / 怒って騒ぎたてる | 例文:God created the universe. (神は宇宙を創造した。)
  • creation
    品詞: | 日本語:〈U〉(…の)創造,創作,創設《+of+名》 / 〈U〉神が作ったもの,天地,万物 / 〈C〉創作品 / 《the C-》天地創造 / 〈C〉最新の衣服(帽子) | 例文:The artist's creation was admired by many. (その芸術家の創造物は多くの人に称賛されました。)
  • critic
    品詞: | 日本語:(特に文学・美術・音楽の)評論家,批評家 / あら捜しをする人,酷評する人 | 例文:The critic praised the artist's latest work. (評論家はその芸術家の最新作を称賛した。)
  • criticism
    品詞: | 日本語:〈U〉〈C〉(文学・芸術・一般的な事の)批評;〈C〉批評文,評論 / 〈U〉〈C〉酷評,非難,あら捜し | 例文:He couldn't handle the criticism and gave up on his dreams. (彼は批評に耐えられず、夢を諦めてしまった。)
  • criticize
    品詞: | 日本語:…'を'非難する,酷評する / …'を'批評する,批判する / 酷評する;あら捜しをする | 例文:I don't like it when people criticize others without knowing the full story. (私は物事の全体像を知らずに他人を非難する人が嫌いです。)
  • cross
    品詞: | 日本語:十字架 | 例文:She wore a necklace with a cross pendant. (彼女は十字架のペンダントが付いたネックレスを身に着けていました。)
  • crowd
    品詞: | 日本語:(秩序・統制のない)(…の)群衆,人こみ《+of+名》 / 《the+》一般大衆,庶民 / (…の)たくさん寄り集まっているもの《+of+名》 / 《話》(特定の)グルーパ,連中 / 群らがる,大勢集まる / 《副詞句を伴って》群らがって押し進む(押し寄せる) / (…に)〈人・物〉'を'詰め力む,押し力む《+名+into+名》 / (…で)〈場所〉'を'いっぱいにする,(…を)…‘に'詰め込む《+名+with+名》 / 《話》せがむ,強要する | 例文:The crowd became unruly and started pushing and shoving. (群衆は秩序を乱し、押し合いへし合いを始めた。)
  • cry
    品詞: | 日本語:〈C〉叫び声, 鳴き声 / 声をあげて泣くこと | 例文:The little girl was in tears, her cry echoing in the room. (小さな女の子は涙を流していて、彼女の泣き声が部屋に響いていた。)
  • cup
    品詞: | 日本語:(紅茶・コーヒー用の)茶わん / 茶わん1杯(の…)《+of+名》 / カップ(容量の単位,約240,) / 賞杯 / 《修飾語を伴って》(悲しみ・楽しみなど)人生の経験 / 《複数形で》酒・飲酒 | 例文:I put some coffee into the cup. (私はコーヒーをカップに入れました。)
  • cut
    品詞: | 日本語:〈他〉...を切る, を切断する / 〈像・文様など〉を刻む, を彫る / 《...から》を削除する《from, out of ...》 / 〈自〉切れる | 例文:I will cut the cake into four pieces. (ケーキを4つに切り分けるつもりです。)
  • cycle
    品詞: | 日本語:周期,循環期;一巡り / 周波,サイクル / (英雄・伝説などを扱った)一連の詩(物語) / 自転車;三輪車;オートバイ | 例文:The economy is at peak of a business cycle at present. (経済は今景気循環の頂点にある。)
  • daily
    品詞: | 日本語:毎日の, 日々の | 例文:I have a daily routine of exercising in the morning. (私は毎朝の運動の日課があります。)
  • damn
    品詞: | 日本語:〈他〉をけなす, を酷評する / 〈神が〉〈人〉を地獄に落とす /を破滅させる | 例文:His actions damned him. (彼は自分の行いのために身を滅ぼした。)
  • dance
    品詞: | 日本語:《…に合わせて》踊る,舞う,ダンスをする《to ...》 / 《副詞[句]を判って》こおどりする,跳ね回る / 〈木の葉・光の影などが〉舞う,揺れる / 〈ダンス〉を踊る / 〈赤ん坊〉を上下に揺すってあやす / 《副詞[句]を判って》…を踊って《…のように》する(言う) | 例文:She loves to dance to the rhythm of the music. (彼女は音楽のリズムに合わせて踊るのが大好きです。)
  • date
    品詞: | 日本語:〈C〉日付 / 〈U〉(歴史上の) 時代 | 例文:The date of the meeting is next Wednesday. (会議の日付は来週水曜日です。)
  • dead
    品詞: | 日本語:死んだ,死んでいる / 生命を持っていない / 死んだような;(死んだように)無感覚な / 効力を失った / 活動していない,働いていない,通用していない(no longer active) / 《名詞の前にのみ用いて》全くの,完全な(complete) / (色が)さえない;(音が)鈍い / 《補語にのみ用いて》《話》疲れきった;(…で)疲れ果てた《+from+名》 / 《話》絶対に,完全に(completely) / (動作・行動などの停止について)ぱったり,突然 / 《話》まっすぐに(straight) / (暗さ・寒さなどの)最中,まっただ中《+of+名》 | 例文:He found a dead bird in his backyard. (彼は裏庭で死んだ鳥を見つけた。)
  • death
    品詞: | 日本語:〈U〉〈C〉死,死亡;死に方,死にざま / 〈U〉死んだ[ような]状体 / 《the~》(…の)絶滅,破滅《+of+名》 / 《the~》(…の)死の原因,命取り《+of+名》 / 《通例D-》死神(手に鎌(かマ)を持った黒装束の骸骨(がいこつ)で表される) | 例文:The news of his death shocked everyone. (彼の死の知らせはみんなを驚かせた。)
  • daughter
    品詞: | 日本語:〈C〉娘 / 女の子孫 / (娘のように)生み出されたもの | 例文:My daughter is an excellent student. (私の娘は優秀な生徒です。)
  • deep
    品詞: | 日本語:(表面から下方または内部へ)深い / (程度が)非常な,深い / 奥行きの深い,奥まった / 奥深くて測りしれない,深遠な / 《補語にのみ用いて》(…の)奥深いところにいる(ある)《+in+名》 / (思想・感情などが)深い,強い / (色が)濃い / (音・声が)低い,太い | 例文:The ocean is deep. (海は深いです。)
  • decide
    品詞: | 日本語:〈他〉〈人が〉を決心する / を決定する / 〈人が〉〈論争・問題など〉を解決する / 〈自〉決定する | 例文:I need to decide which movie to watch tonight. (今夜何の映画を見るか決めなければならない。)
  • defend
    品詞: | 日本語:(…から)…'を'守る,保護する《+名+against(from)+名(doing)》 / (言論などで)…'を'擁護する,支持する / (法廷で)〈被告〉'を'弁護する / 防御する,身を守る | 例文:They defended their country. (彼らは祖国を守った。)
  • delight
    品詞: | 日本語:〈U〉大喜び,歓喜 / 〈C〉楽しみ | 例文:The children's faces were filled with delight as they opened their presents. (子供たちの顔は、プレゼントを開ける喜びで満たされていました。)
  • depress
    品詞: | 日本語:【動/他】の元気をなくさせる / 〈力・活動など〉を弱める,を衰えさせる / …を押し下げる / 〈相場・市場など〉を下落させる,を不景気にする | 例文:She felt depressed after losing her job. (彼女は仕事を失った後、落ち込んだ気持ちになった。)
  • demand
    品詞: | 日本語:〈C〉要求 / 〈U〉《...の》需要《for ...》 | 例文:The company is experiencing high demand for its products. (会社は製品の需要が高まっています。)
  • demonstrate
    品詞: | 日本語:(真理・学説など) を論証する, を証明する / (実例・実験などによって)…を説明して見せる,を実証する | 例文:Scientists use experiments to demonstrate their theories. (科学者は実験を使って自分たちの理論を論証します。)
  • desert
    品詞: | 日本語:〈人・地位・場所など〉を見捨てる,を放棄する / 〈軍務・持ち場など〉から逃げる / (勇気・自信・希望などが)〈人〉から抜け去る / 〈軍人などが〉《…から》脱走する《from ...》/ 《…に》投降する《to ...》 | 例文:He decided to desert his post and run away. (彼は職を捨てて逃亡することを決意した。)
  • diet
    品詞: | 日本語:【名/C】(日本・デンマーク・スウェーデンなどの) 議会,国会(The 〜) | 例文:The Diet was in pandemonium yesterday. (昨日の国会は大荒れだった。)
  • direct
    品詞: | 日本語:を指揮する / に命令する/ に道を教える / を向ける | 例文:Use only as directed. (指示に従って使用すること。)
  • disaster
    品詞: | 日本語:(突然の大きな)災害,災難・不幸 | 例文:The earthquake was a devastating disaster. (その地震は壊滅的な災害だった。)
  • discount
    品詞: | 日本語:(手形・商品の)割引[額] | 例文:They are offering a discount on all products. (彼らはすべての商品に割引を提供しています。)
  • disease
    品詞: | 日本語:〈U〉(体の) 病気, 疾患 / (精神・道徳などの)病気,病弊 | 例文:He was diagnosed with a rare disease. (彼は珍しい病気と診断されました。)
  • discipline
    品詞: | 日本語:〈U〉(組織的な)訓練 / (訓練による) 規律正しさ, 統制 / 〈C〉学科, 学問分野 | 例文:Discipline is the key to success. (規律は成功の鍵です。)
  • distance
    品詞: | 日本語:〈U〉(二つの物・場所の間の) 距離, 間隔 / 遠方, 離れた地点 | 例文:The distance between the two cities is 200 kilometers. (二つの都市の距離は200キロメートルです。)
  • dispute
    品詞: | 日本語:論争, 紛争 | 例文:There was a dispute between the two neighbors over the property boundary. (隣人同士の土地の境界に関して論争がありました。)
  • divide
    品詞: | 日本語:(部分・断片・グループなどに)…‘を'分ける,分割する《+名+into+名》 / (人と)…‘を'分け合う《+名+with+名》;(人人の間で)…‘を'分配する《+名+among(between)+名》 / (…から)…‘を'分離する,切り離す,区切る《+名+from+名》 / (…に)〈時間など〉‘を'割り当てる《+名+between+名》 / (感情的に・考え方の上で)〈人〉‘を'対立させる,分裂させる / (…で)…‘を'割る《+名+by+名》;(…を)…‘で'割る《+名+into+名》 / 分かれる,分岐する / (…で)分かれて対立する,分裂する《+on(over)+名》 | 例文:Please divide the cake into equal parts. (ケーキを均等な部分に分けてください。)
  • do
    品詞: | 日本語:『…をする』,行う,果たす / 《通例have ~,時にbe ~の形で》…を終える / …を処理する / 〈学課〉を勉強する / 〈人〉に役立つ([[serve]]) / 《…を》 終える 《with ...》 / 〈事が〉運ぶ / 《...に》間に合う《for ...》 | 例文:What do you want to do today? (今日は何をしたいですか?)
  • double
    品詞: | 日本語:(数量・強さ・重さ・価値などが)2倍の,倍の / 二重の,二様の;複の,対の,2人用の / 表裏のある,二心ある / (意味が)二様にとれる,あいまいな / (花が)八重の,重弁の | 例文:He paid double fare. (彼は二倍の運賃を払った。)
  • down
    品詞: | 日本語:(高い所から)下へ, 降りて / (価格・品質・温度などが) 下がって / (健康・風の勢いなどが) 衰えて | 例文:She walked down the street. (彼女は通りを歩いていった。)
  • draft
    品詞: | 日本語:〈C〉下絵,スケッチ,設計図;草稿,草案 / 〈C〉為替(かわせ)手形 / 〈C〉(特に部屋などの)すきま風,通風 / 〈C〉(ストーブ・煙突の)通気 / 〈U〉(車などを)引くこと / 〈C〉網で引っぱること,一網;一網の漁獲高 / 〈U〉《米》徴兵,徴募;《集合的に》徴集兵,選抜隊,分遣隊;その選抜 / 〈U〉(特にスポーツで人を)引き抜くこと;ドラフト制 / 〈U〉(液体を容器から)つぎ出すこと,(酒などの)たる抜き / 〈C〉一飲み[の量],一吸い[の量],(水薬などの)1回の服用量 / 〈C〉(船の)喫水 / 牽引(けんいん)用の / たる出しの,生の / 下絵の;草案の | 例文:I need to make a draft before starting the final artwork. (最終作品を始める前に下絵を作る必要があります。)
  • dress
    品詞: | 日本語:〈U〉衣服 / 〈C〉(ワンピースの) 婦人服, 子供服 | 例文:She bought a new dress for the party. (彼女はパーティー用に新しいドレスを買った。)
  • due
    品詞: | 日本語:支払われるべき, 支払期日が来ている / 〈敬意などが〉《...に》与えられるべき《to ...》 / 当然の / 《...に》到着予定で《at ...》 | 例文:The flowers are due to bloom soon. (花はもうすぐ咲くのが時期だ。)
  • during
    品詞: | 日本語:(ある期間)の間ずっと,…の間じゅう / (しばらく続く時間・期間)の間[のある間]に,…中に | 例文:I studied hard during the summer vacation. (夏休みの間ずっと一生懸命勉強しました。)
  • each
    品詞: | 日本語:おのおのの,めいめいの,それぞれの, 各… | 例文:Each student must bring their own lunch. (各生徒は自分のランチを持ってこなければならない。)
  • easy
    品詞: | 日本語:簡単な, 容易な / 心配のない, 気楽な / ゆったりとした / | 例文:This task is easy. (このタスクは簡単です。)
  • edge
    品詞: | 日本語:〈C〉縁,端;(峰などの)背 / 〈C〉(刃物の)刃;〈U〉(刃の)鋭利さ / 〈U〉(欲望などの)強さ,激しさ | 例文:He stood on the edge of the cliff, looking down at the vast ocean below. (彼は崖の縁に立ち、下に広がる広大な海を見下ろしていた。)
  • elect
    品詞: | 日本語:〈他〉(投票で)〈議長・議員など〉を選ぶ, を選挙する | 例文:She decided to elect him as the new president. (彼女は彼を新しい社長に選ぶことに決めた。)
  • eleven
    品詞: | 日本語:〈C〉(数の)11;11を表す記号(11,XIなど) / 〈U〉11時;11歳 / 〈U〉《複数扱い》11人,11個 / 〈U〉《単数扱い》(フットボールのチームなどの)11人(11個)一組 / 11の,11人の,11個の / 《補語にのみ用いて》11歳の | 例文:I have eleven apples. (私はりんごを11個持っています。)
  • element
    品詞: | 日本語:〈C〉(基本的な) 要素, 成分 / (物質を構成する)元素 | 例文:Education is a critical element. (教育は重要な要素である。)
よく頑張りました
テストスタート
読み込み中
ログイン
オンライン単語帳

このページを利用するにはログインする必要があります。ログインするとAnkilotをより便利にご利用いただけます。