つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
保健体育 中3
保健体育 中3
保健体育 中3
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
sin
2023年07月06日
カード
13
いいね
0
3.感染症の予防
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
発生源
病原体に汚染された食品や器具など
感染経路
病原体が通る道筋
感染症の対策
1.発生源の排除
2.感染経路の遮断
3.人間の抵抗力の向上
発生源の排除
殺菌(菌を殺す)、除菌(菌を取り除く)、滅菌(微生物を限りなく0にする)、抗菌(菌の増殖を防ぐ)
感染経路の遮断
手洗い・手指消毒、換気、マスクの着用、咳エチケット、媒介動物の駆除(社会全体)、人混みを避ける
手洗いの効果
15秒間流水で手洗いすると、99%のウイルスを洗い流せる
感染の種類
顕性感染と不顕性感染
身近にある感染症
風邪、食中毒、白癬(はくせん)、麦粒腫(ばくりゅうしゅ)、クラミジア
感染した場合の対処
症状を把握して適切な治療を受けたり、睡眠・水分・ビタミンCを取る
感染拡大防止の方法
大きな流行となった場合は学級閉鎖を行う。学校保健安全法に基づいて学校を出席停止にする。
薬剤耐性菌
症状が消えた=治ったと考え、しっかり治療をしないことで抗菌薬が効きにくい、または効かない薬剤耐性を備えることができた菌のこと。
新興感染症
この20年間の間で発見された、局地的にあるいは国際的に公衆衛生上の問題となる感染症
再興感染症
すでに公衆衛生条問題にならない程度に患者数が減った感染症のうち、再び流行し始めたもの。
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
3.感染症の予防