つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
雑多暗記系
病理とか解剖とか
病理とか解剖とか
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
塩原翼
2025年02月07日
カード
70
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
CD3とは何の抗体か
T細胞
CD20(CD79α)とは何の抗体か
B細胞
CD204とはなんの抗体か
組織球(肉腫)
Iba-1もそうらしい
MUM1とは何の免疫染色法か
形質細胞
組織球性肉腫の特徴はなにか
多核巨細胞がみられること、細胞質に空砲がみられること
ホジキンリンパ腫とはなにか
巨大で淡明な核がミラー状になった細胞がみられるリンパ腫。ヒトに多い
ロダニン染色とななにか
銅染色
シュモール染色とはなにか
リポフスチン染色
脂肪染色といえばなにか
ズダン黒、3、ナイルブルー、オイルレッド
グリメリウス染色とはなにか
主にカルチノイドの染色に使われる、神経内分泌顆粒の染色。銀系染色
渡辺鍍銀染色とはなにか
細網
線維の染色
マッソントリクローム染色とはなにか
膠原線維を青く染め、細胞質を赤く染め、核を黒く染める
アザン染色とはなにか
膠原繊維を青く、筋線維を赤く染める
ポートリエの膿瘍とはなにか
皮膚向性リンパ腫に現れる、T細胞の集簇。真の膿瘍ではない
好酸球の顆粒の形状を、動物種ごとに
犬猫:円筒 板状:齧歯類 もたない:ウマ
杆状細胞とはなにか
赤脾髄の脾洞を内張りする、核が内腔に突出した内皮細胞。イヌ、マウス、ラットでみられる
グロボイド細胞とはなにか
Krabbe病という常染色体劣勢遺伝病(大脳皮質変性症)でみられるマクロファージや巨細胞のこと。ガラクトセレブロシド分解酵素が欠損し、該当細胞内にPAS染色やズダン染色陽性の顆粒となって蓄積する。
コリネトキシンとはなにか
1年生ライグラス中毒を起こす最近毒素(土壌線虫により媒介)。起立不能、痙攣、神経系発作
ライグラススタッガーとはなにか
エンドファイト(内生真菌)によるロリトレム中毒。痙攣、起立不能を起こす
エルゴタミンとはなにか
麦角アルカロイドのひとつ。
血管収縮による循環障害・末端壊疽、プロラクチン抑制
フザリウム類のマイコトキシン
トリコテセン(嘔吐下痢、造血障害)
ゼアラレノン(エストロゲン類似作用)
アスペルギルス類のマイコトキシン
アフラトキシン(肝がん) ※七面鳥X病の原因、1960年
トレモルゲン(振戦性マイコトキシン)
ペニシリウム属のマイコトキシン
ルテオスカイリン(黄変米)
シトリニン(腎毒性)
NODマウスの系統はなにか
急性糖尿病モデル
BBラットの系統はなにか
Ⅰ型糖尿病モデル
SDラットの系統はなにか
クローズドコロニー
SHRラットの系統はなにか
高血圧
MRLマウスの系統はなにか
自己免疫病
小川培地で分離する細菌
結核菌
ハロルド培地で分離する細菌
ヨーネ(小川培地陰性)
コルトフ培地で分離する細菌
レプトスピラ
ユーゴンチョコレート寒天培地で分離する細菌
馬伝染性子宮炎(タイロレラ)
バツラー培地で分離する細菌
牛伝染性子宮炎(カンピロバクター)など
ボルデジャング培地で分離する細菌
萎縮性胃炎
CVアザイド培地で分離する細菌
ブタ丹毒
フォーカス形成法とはなにか
シャーレ表面から盛り上がった細胞集塊のこと。
腫瘍ウイルスによる形質転換でみられる
プロゾーン現象とは何か
HA試験(赤血球凝集試験)において、ウイルスが多すぎるために偽陰性となること
細胞への感染時にタンパク開裂するウイルスは何か(5)
オルトミクソ、パラミクソ、エボラ、コロナ、レトロ
ウイルスの増殖過程(mRNAからの翻訳後)に開裂するウイルスはなにか
二本鎖RNAウイルス、1本鎖プラスRNAウイルス
遺伝子回復とは何か
致死的変異により単独では複製できなくなった2種以上のウイルスが、遺伝子再集合や組み換えによって複製機能を回復すること
カプシド転換とはなにか
エンベロープをもたないウイルスにおいて、近縁のウイルスとカプシドが入れ替わること
シュードウイルスとはなにか
エンベロープのあるウイルスにおいて、近縁のウイルスとエンベロープ蛋白が入れ替わったもの
イニシエーターとはなにか
毒性学で、遺伝子毒性による発がん物質。
また、発がんの第一段階めで、可逆的遺伝子変異。
直接発がん物質
代謝を受けずにそのまま発がん性をもつ物質
関節発がん物質
代謝によって遺伝子のアルキル化能を獲得する物質
プロモーターとはなにか
毒性学で、遺伝毒性はないが発がん性をもつ物質。
また、発がんの第二段階めで、イニシエーションを受けた細胞をさらに分化・増殖させる刺激
プログレッションとはなにか
発がんの最終段階で、イニシエーションおよびプロモーションを受けた細胞が分化能を失う最終変化。
フェクストキシコーシスとはなにか
エンドファイト(内生真菌)が産生するエルゴバリンによる中毒
血行障害による末梢の壊疽、非乳量低下、夏季体温上昇など
ポリグルコサン小体とはなにか
ラフォラ病などでみられる、カリフラワー状好塩基性神経系封入体。
ラフォラ病は常染色体劣勢遺伝病で、進行性ミオクローヌスてんかんをおこす。ラフォラ小体は同心円状構造物で、樹状細胞内にできる
類デンプン小体は星状膠細胞内、軸索内にできるもの
半月体とはなにか
糸球体において、ボウマン嚢の一部ないし全周の上皮が増殖・多層化したもの。
細胞性、線維細胞性、線維性と進行する
衛生現象とはなにか
ニューロン周囲の希突起膠細胞が増加すること
グリオーシスとはなにか
星状膠細胞の反応性増殖、増殖巣のこと
多糖類の染色法はなにか
トルイジンブルー
メラニン色素の染色法はなにか
フォンタナ・マッソン
コンジェニック系とはなにか
ある近交系に対して、特定の変異遺伝子を導入した(保持した)系統。
近交系に戻し交配を行う
リコンビナント系
2つの近交系のF1同士、またF2同士の系。
コアイソジェニック系
ある近交系において発生した突然変異遺伝子を保存するために分系した系統
コンソミック系
2つの近交系AとBの子孫において、どちらか片方に戻し交配を行い、特定1対の遺伝子座のみがB、その他の遺伝子はAとなった状態の系。
コンジェニックのもっとすごいやつ
セグリゲイティング近交系
ある遺伝子を強制的にヘテロに保って維持されている近交系
哺乳マウスに特有にみられるこうどう
リッキング:仔をなめること
リトリービング:仔を巣に戻すこと
クラウチング:哺乳姿勢のこと
アルシアンブルー染色とはなにか
酸性ムコ多糖を青く染める
ルクソールファストブルー染色とはなにか
髄鞘を青く染める染色
迅速染色であって1番ではない
グリア灌木林とはなにか
変性プルキンエ細胞に沿って増殖した小膠細胞の集簇
グリア線維性酸性タンパク質(GFAP)とはなにか
星状膠細胞(アストロサイト)の細胞骨格内特有のタンパク質
担鉄細胞とはなにか
でんぴんで血中に現れる、鉄貪食マクロファージ。
肺に現れるものは心臓病細胞とよぶ。
病理学的に扁平上皮細胞に特徴的な所見はなにか
スカイブルーの細胞質
細胞診だけか?
WHHLウサギの系統はなにか
高コレステロール血症
心筋梗塞モデルである
ホール法とはなにか
胆汁色素を緑色に、膠原線維を赤色に、筋線維を黄色に染める染色法
カハール染色とはなにか
星状膠細胞を褐色から黒褐色に染色する
マイクロアレイ法とはなにか
病態に関する多数の遺伝子群の発現を網羅的に解析する
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー