つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
危険物第4類燃焼に関する基礎知識
危険物第4類燃焼に関する基礎知識
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
空白
2023年07月31日
カード
13
いいね
1
燃焼の種類を暗記する目的で使う。
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
定常燃焼
水素、都市ガスなどの気体がそのまま燃焼することを言う
非定常燃焼
ガソリンエンジンのように密閉した空間で、爆発的に燃焼すること
分解燃焼
可燃物が燃焼されて熱分解をおこし、発生する可燃性ガスが燃焼する
表面燃焼
可燃物が熱分解を起こさず、蒸発もしないで表面で直接燃焼する
蒸発燃焼
可燃物が加熱された時、熱分解を起こさないで、固体から蒸発した蒸気が燃焼する
自己燃焼
可燃物が保有している酸素によって燃焼する。加熱、衝撃などで爆発的に燃焼する。
液体の蒸発燃焼
可燃性液体は液体の状態で燃えるのではなく、液面から蒸発した可燃性蒸気が空気と混合して燃焼する
完全燃焼
十分な空気(酸素)の状態で燃焼させたとき
不完全燃焼
不十分な空気(酸素)の状態で燃焼させたとき
引火点
可燃性液体が燃焼を始めるのに十分な濃度の可燃性蒸気を液面上に発生させる最低の液温
燃焼点
5秒以上の燃焼を継続させるための最低の液温
発火点
点火されなくても自ら燃え始めるときの最低の液温
燃焼範囲
可燃性蒸気が燃焼を起こすために必要な空気と可燃性蒸気の混合割合の範囲を燃焼範囲という
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
燃焼の種類を暗記する目的で使う。