つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
日本史31
日本史31
共同編集
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
RINGOCANDY
2024年02月08日
カード
20
いいね
2
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
16世紀半ば、管領家細川氏の衰退に乗じて幕府の実験を握ったのは誰か
三好長慶
主家三好氏を滅ぼし将軍足利義輝を殺し、東大寺を焼打ちした下剋上の典型的人物とは誰か
松永久秀
享徳の乱を機に鎌倉公方は分裂した。足利成氏側は何と呼ばれたか
古河公方
享徳の乱を機に鎌倉公方は分裂した。足利政知側は何と呼ばれたか
堀越公方
15世紀末、伊豆を奪い、ついで相模に進出し、子孫が関東の大半を支配する基礎を築い
たのは誰か
北条早雲
北条早雲とその子孫が本拠地とした城下町はどこか
小田原
北条早雲の家に伝わる家訓を何というか
早雲寺殿廿一箇条
16世紀、主家から関東営領職を継ぎ、越後を中心に権勢をほこった戦国大名は誰か
上杉謙信
上杉謙信の城下町はどこか
春日山
甲斐・信濃を領有し、上杉謙信としばしば北信濃の川中島で戦った戦国大名は誰か
武田信玄
武田信玄の家に伝わる分国法を何というか
甲州法度之次第
駿河・遠江の戦国大名今川氏の分国法を何というか
今川仮名目録
今川氏の城下町はどこか
府中
越前国朝倉氏の家訓を何というか
朝倉孝景条々
朝倉氏の城下町はどこか
一乗谷
周防国大内氏の分国法を何というか。
大内氏掟書
大内氏の城下町はどこか
山口
安芸の国人から身をおこし、中国地方の大半を領した戦国大名は誰か
毛利元就
伊達氏の分国法を何というか
塵芥集
九州の大友氏の城下町はどこか
豊後府内
広告
コメント
kaname613
@kuZ941CK6j
2024年02月20日 14:06
なんでもないです
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー