つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
4年地理 一学期中間
4年地理 一学期中間 1-2-1「世界地図とその利用」
4年地理 一学期中間 1-2-1「世界地図とその利用」
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
英国
2025年05月10日
カード
21
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
地球を平面の地図に落とし込んだ時にできる面積や距離の変化を、地図の( )という
ひずみ
図法とは、なんという言葉の略であるか
地図投影法
実際の距離が地図に相似にあらわされる図法を( )図法という
正距
〇 正距離
実際の面積が地図に相似される図法を( )図法という
正積
地表での方位が地図に正しくあらわされる図法を( )図法という
正方位
地表での角度が地図に正しくあらわされる図法を( )図法という
正角
( )図法は分布図や密度図に用いられる
正積
この図法をなんというか
高緯度や周縁部のひずみが大
サンソン図法
この図法をなんというか
モルワイデ図法
高緯度地域はサンソン図法、低緯度地域はモルワイデ図法を使って表される、この図法を何というか
グード図法
〇:(断裂)ホモロサイン図法 流線図には向かない
この図法をなんというか
エケルト図法
この図法を何というか
ボンヌ図法
この図法は( )緯度地域の大陸図などによく用いられる
中
この図法を何というか
等角コースが引きやすい 高緯度地方が拡大される
メルカトル図法
( )図法は地表での角度関係が正しくあらわされるため海図に用いられる
正角
この図法を何というか
メルカトル図法を修正、極のおさまりがいい
ミラー図法
このような図法を何というか
地形図に用いられる
ユニバーサル横メルカトル図法
地球上の二点を結ぶ最短経路を何というか
大圏コース
正距・正方位図法は( )図によく用いられる
航空
この図法を何というか
正距方位図法
この図法を何というか
周辺の緯線間隔が縮小している
ランベルト正積方位図法
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー