つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
漢字でGo
漢字でGo
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
或
2023年10月03日
カード
90
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
焼け木杭
やけぼっくい
焼け木杭に火が付く の略。
関係のあった者たちが元の関係に戻るたとえ。
泥縄式
どろなわしき
事が起こってから慌ててその対策を準備する様子。
関心事
かんしんじ
特に興味を引かれている事柄。
緑青
ろくしょう
ろくしょう銅または銅合金に生じる緑色のさび。
赤牛虻
あかうしあぶ
敬虔
けいけん
うやまいつつしむこと。特に、神仏に深く帰依してうやまいつかえること。また、そのさま。
終夜
よもすがら
一晩中。夜通し。よすがら。
根刮ぎ
ねこそぎ
雁皮紙
がんぴし
ガンピ(雁皮)の靭皮(じんぴ)繊維を原料とする和紙。
橋頭堡
きょうとうほ
橋を守るため築く堡塁。
また、勢力拡大の拠り所。足場。
堡塁...敵の攻撃を防ぐために、石・土砂・コンクリートなどで構築された陣地のこと。
石蓴
あおさ
洋剣
さーべる
西洋風の細身の刀。第二次世界大戦まで、軍人や警官が腰に下げていた。
行縢
むかばき
こうとう
武士が旅や猟をする際に、袴の上から着装する服飾品の一種。
秉燭或問珍
へいしょくわくもんちん
自然現象を和漢の書で引用、説明した随筆。著者は鷹見爽鳩。
獰飆
どうひょう
恐ろしい大風。
予す
ゆるす
許す
短兵急
たんぺいきゅう
だしぬけであるさま。酷く急なさま。
また、刀剣などをもって急激に攻めるさま。
大牟田市
おおむたし
烏鵲の智
うじゃくのち
遠い先の心配ばかりして、身近な危険を考えないことの例え。
着尺
きじゃく
和服を仕立てるのに必要な反物の長さと幅。
外方
そっぽ
奇貨居くべし
きかおくべし
珍しい品物を買っておけば、あとで大きな利益を上げる材料になるたとえ。
水爬虫
たがめ
坤軸
こんじく
大地の中心を貫き支えると想像される軸。地軸。
阿堵物
あとぶつ
金銭のこと。
熨斗袋
のしぶくろ
熨斗と水引をつけたり印刷した紙袋。
祝儀などに用いる。
脚絆
きゃはん
脛の部分に巻く布、皮でできた被服。
科人
とがにん
罪を犯した人。罪人。
酋長
しゅうちょう
集団の中心となる者。
また、未開人の部族や盗賊の長を指す。
日日並べて
かがなべて
日数を重ねて。
駁る
なじる
悪い点、不満な点をことさら取りたてて責めて問い詰める。
肉襦袢
にくじゅばん
演劇や歌舞伎で、役者が肌を現すために使う肌にぴったり合った肉色の襦袢。
拈香文
ねんこうぶん
禅僧が香をつまんでたいた後、死者に哀悼の意を表して朗読する文。
脹よか
ふくよか
遉に
さすがに
あることをそのままは容認できないさま。
幽世
かくりよ
永久に変わらない神域。死後の世界。『常世 (とこよ)』とも。
髢屋
かもじや
入れ髪を作り、また、売る店。
また、婦人の髪の毛を洗う商売。
雪花菜
おから
きらず
大豆を原料とする豆腐や豆乳の製造時に発生する副産物。
喑噁叱咤
いんおしった
怒りのために、喉がつかえて声が思うように出ないさま。
鉄尖棒
かなさいぼう
太い鉄棒の周囲に多くの鋭い突起がある、打ち振って相手を倒す武器。
弋い
くろい
西園寺公望
さいおんじきんもち
造次顛沛
ぞうじてんぱい
一瞬でも怠りなく努めること。
また、わずかな時間のこと。
拉げる
ひしげる
押されて潰されること。
『ひしゃげる』とも。
稲麻竹葦
とうまちくい
多くの物が群がって入り乱れるさま。
上総鞦
かずさしりがい
色々に美しく染めたしりがい。
上総国で産したとされる。
文る
かざる
うわべを取り繕う。
釐
やもめ
夫に死なれ、再婚してない婦人。
生一本
きいっぽん
純粋でまじりけがないこと。
特に、酒についていう。
突支棒
つっかいぼう
つっかえぼう
弾を食う
はずみをくう
他の余生を受ける。
雨催い
あまもよい
あめもよい
今にも雨が降り出しそうな空模様。
また、雨模様。
喟
ためいき
鉈
なた
燐寸
まっち
成吉思汗
じんぎすかん
衒耀
げんよう
名誉・名声を得ようとして、盛んに自らを誇示すること。
棣
にわうめ
暁鴉
ぎょうあ
夜明けに鳴くカラス。
韋弦之佩
いげんのはい
自分の性格上の欠点を戒め、改めようとすることのたとえ。
鏤める
ちりばめる
齵歯
おそば
普通の歯のうしろやわきに、重なるようにあとからはえる歯。
爹児
たーる
懾伏・讋服
しょうふく
恐れてひれふすこと。
贏利
えいり
もうけ。 利益。 利潤。
瘧
おこり
間歇(かんけつ)熱の一種。多くはマラリアを指す。
西風
ならい
東風
こち
あゆ
南風
はえ
閻浮提
えんぶだい
仏教の世界観で、人間世界のこと。
≒瞻部洲 (せんぶしゅう)
高野柀
こうやまき
コウヤマキ科の常緑針葉高木。
蒯屨
かいく
わらじのこと。
裙屐
くんげき
衣装の裾と、はきもの。徒行者の衣服。
沆瀣の杯
こうがいのはい
仙人の飲み物になるという露を盛ったさかずき。
尰足
こいあし
足の下から膝が腫れる病。脚気の類。
尰 (おめあし)
兕纛幡
じとうばん
中古、朝廷で大義の際に立てる儀仗のはた。
甸める
おさめる
甸服 (でんぷく)…王城の周囲500里以内の地域
戦慄く
わななく
恐怖・緊張・寒さなどのために体が震える
誣告罪
ぶこくざい
故意に事実と異なる内容で、人を訴えること。
垩
ひじり
「聖」の異体字
雩
あまひき
あまごい。
舞零 (ぶう)…雨乞いの儀礼
嬥歌う
かがう
歌垣をする。
韉
したぐら
馬具の名。鞍橋の下に付け、馬の両脇に当てるもの。
灝気
こうき
広々として清らかな大気。
咿い
つくりわらい
唔咿 (ごい)…書を読む声。むにゃむにゃ言うこと。
取次筋斗
しどろもどろ
話し方が筋立てられず、前後が乱れるさま。
瘢
そばかす
塤
つちぶえ
一闋
いっけつ
音楽の一曲が終わること。
牙獐・牙麞
きばのろ
シカ科の哺乳類。
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー