つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
第三回世界史
世界史p74~
世界史p74~
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
ゆう
2024年11月24日
カード
23
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
北アフリカにすみ、11世紀半ばに急速にイスラーム化が進んだ民族
ベルベル人
1056年、モロッコに成立し、都をマラケシュに定めた王朝
ムラービト朝
ムラービト朝は黒人王国○○を11世紀に破った
ガーナ
イベリア半島北部では、後ウマイヤ朝の滅亡後、キリスト教徒による○○運動が展開された
国土回復運動(レコンキスタ)
イベリア半島トレドなどの都市で、11世紀から古代ギリシア語文献、アラビア語著作のアラビア訳を○○語に変換
ラテン
イベリア半島最後のイスラーム王朝の名前と、その都
ナスル朝、グラナダ
ナスル朝グラナダで有名な宮殿(獅子の中庭など)
アルハンブラ
アリストテレスの著作への注釈を入れた人物(コルドバ)
イブン=ルシュド
「大旅行記」を書いた人物(モロッコ)
イブン=バットゥータ
配下の軍人に直接俸給を支払う仕組み(のちにイクタ―制へと移行)
アタ―制
教会の領主化→国王や貴族からの荘園寄進などによる○○の徴収
十分の一税
教会の腐敗→○○売買、聖職者の妻帯
聖職
世俗権力が教会に介入し、○○権を掌握
聖職叙任
910年にフランス中東部に設立され、教会改革運動をおこなった修道院
クリュニー修道院
クリュニー修道院出身で、教会の改革運動をおこなった教皇
グレゴリウス7世
グレゴリウス7世は、教会の粛清(聖職売買、聖職者の妻帯を禁止)、○○権掌握を企図
聖職叙任
グレゴリウス7世は、叙任権闘争にてドイツ国王の○○と対立
ハインリヒ4世
ハインリヒ4世がグレゴリウス7世に謝罪し、赦免された出来事
カノッサの屈辱
教皇と皇帝の妥協(司教の教権は教皇、俗権は皇帝)がさだめられた協約
ヴォルムス協約
教皇権の絶頂期に君臨し、第4回十字軍の提唱、「教皇は太陽、皇帝は月」とした人物
インノケンティウス3世
インノケンティウス3世はイギリス王○○を破門、フランス王○○を屈服
ジョン、フィリップ2世
封建社会の安定→農業の発展(○○制の普及、重量有輪犂、水車の改良)
三圃
西ヨーロッパの内外への拡大の機運(12世紀~)→○○運動(修道院中心)、○○の干拓、○○植民(エルベ川以東)
大開墾、オランダ、東方
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー