つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
Science 用語集
2年 理科 2学期 テスト対策 〜細胞・植物編〜
2年 理科 2学期 テスト対策 〜細胞・植物編〜
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
ともくん#中学
2022年11月10日
カード
27
いいね
2
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
植物が光を受けて栄養分を作り出す働き
光合成
デンプンの有無を調べる溶液。デンプンがあると青紫色に染まる
ヨウ素溶液
孔辺細胞で囲まれたすきま
気孔
気孔を取り囲む三日月形の細胞
孔辺細胞
葉の表面にある葉の内部を保護する細胞
表皮
水や水にとけた養分などが通る管
道管
葉で作られたデンプンが運ばれる管
師管
数本の道管と師管が集まった束
維管束
根から吸い上げられた水が気孔から水蒸気として出ていく現象
蒸散
双子葉類の維管束は輪のようになっているか、散らばっているか
輪のようになっている
単子葉類の維管束は輪のようになっているか、散らばっているか
散らばっている
体をつくる小さな部屋
細胞
体が一つの細胞でできている生物
単細胞生物
体が多数の細胞でできている生物
多細胞生物
形やはたらきの同じ細胞が集まったもの
組織
いくつかの種類の組織が集まって特定の働きをするもの
器官
いくつかの器官が集まったもの
個体
核を染める液の一つ。赤紫色
酢酸オルセイン溶液
核を染める液の一つ。赤色
酢酸カーミン溶液
核を染める液の一つ。青紫色
酢酸ダーリア溶液
細胞の動きの制御や、細胞の成長や修復、再生などをするもの(①)
核
細胞の中にある栄養素の輸送や不要物の排出を行うもの(②)
細胞膜
細胞の中の核、細胞壁以外のもの
細胞質
植物の細胞だけにある体を支えるもの(③)
細胞壁
植物の細胞だけにある不要物の分解を行うもの(④)
液胞
植物の細胞だけにある光合成を行うもの(⑤)
葉緑体
細胞が酸素を使い栄養分を分解することで生きるためのエネルギーを取り出す働き
細胞呼吸
広告
コメント
Konanata
@b8v84fuuwj
2022年11月10日 12:11
分解したなあ?
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー