つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
現代文単語652-755
現代文単語652-755
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
りょう
2025年02月13日
カード
104
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
それらしい素振りも見せない
おくびにも出さない
正気に戻ったさまのたとえ
憑き物が落ちたよう
一睡もしない
まんじりともしない
気づかれないようにじっとしている。動きを止めあることに備えている
息をひそめる
物思いにふける。
思いに沈む
何事もないかのように平気でいるさま。非常にたやすいというさま
事もなげ
静かにゆっくりと
徐に
無言。沈黙。静寂
しじま
事態が深刻になり、身動き取れない。
抜き差しならない
不遇な状態のままで、なかなか出世しない
梲が上がらない
これといってすることがなく退屈だ
所在ない
はっきりしない。頼りない。疑わしい
覚束ない
することがなく退屈で、時間を持て余すこと
手持ち無沙汰
どうしていいかわからない
途方に暮れる
手におえなくて困ること。いやになること
閉口
勢いに任されてしり込みすること。困ること。うんざりすること
辟易
大勢の人が一斉に駆け付けて逃げていくたとえ。
蜘蛛の子を散らすような
挨拶して帰る。勧誘などを断る
辞する
あきらめて手を引く。うまく収められず、見放す
匙を投げる
今までの努力や苦心を無駄にする。
棒に振る
わずかな努力や援助では効果がないこと
焼け石に水
見込みが外れて、一時の喜びに終わること
糠喜び
無駄に努力を費やすこと
徒労
関わり合いがないこと
没交渉
広く世間に知れ渡る
人口に膾炙する
相手が自分より勝っていると認め敬意を払う
一目置く
降参する。謝る
兜を脱ぐ
あまりの見事さにひどく感心する
舌を巻く
成功して故郷に帰る
錦を飾る
思い通りに事が運び期待した成果を収める。成功する。
功を奏する
気が利いていて愛想がいい。抜け目がない
如才ない
心がけや行いが健気で関心なこと
殊勝
ゆったりと落ち着いているさま。
従容
小さなことにこだわらず、ゆったりしているさま
鷹揚
困難に屈せず、信念を貫こうとするさま
気骨
さっぱりしてしゃれているさま
瀟洒
大きな違いや差
雲泥の差
眺めるだけで手に入れることのできないもの
高嶺の花
与えられた地位や役目が実力に比べて軽いこと
役不足
後世に残る優れた業績
金字塔
仲の良い間柄を割くようにする。邪魔をして続ける気をなくさせる
水を差す
包み隠すことなくいう。思ったまま遠慮なく言う。
歯に衣を着せない
的確に要点をつかむ。意見や論評が問題の核心を鋭く突いている
的を射る
わけがありそうだ。物事を心得ているようだ
仔細らしい
改まった堅苦しい物の言い方
切り口上
互いに相手を非難しあう。醜い争い
泥仕合
こじつけ、ごまかしの議論
詭弁
当事者より第三者のほうが物事をよく見極めれるということ
傍目八目
過不足がないように物事の決着をつける。
帳尻を合わせる
複雑で言葉では表現しにくい
曰く言い難し
なんとも言葉では言い表せない
名状し難い
不利なことは触れず。そっとしておく。やるべきことをさきに伸ばす
棚に上げる
姿かたちをそれなりに作っている
体裁を成す
ほかに取る方法がない。仕方がない
余儀ない
物事の具合、調子、加減。按排。案配
塩梅
いろいろと試みて失敗を繰り返しながら目標に近づくこと
試行錯誤
打撃を受けて弱っているものにさらに打撃を与える
追い打ちをかける
団体や党派などの頭となる。仲間の上に立ち思うが儘に指図する
牛耳る
目で合図する
目配せする
相手を思い通りに操る
手玉に取る
相手の考えをそれとなく知ろうとする
腹を探る
他人の秘密などを暴く
素っ破抜く
陰で他人を操る
差し金
ずるがしこいさま
狡猾
すがるところがなく、どうしようもない。
取り付く島もない
あきれたり驚いたりして、次の言葉が出ない
二の句が継げない
露骨で情味も深みもなく、話にならない
身も蓋もない
取るに足りない。筋道がなくとりとめがない
埒もない
物足りず、不満だ。不安である
心許ない
わきで見ていて苦々しく、また、滑稽に感じられる
片腹痛い
その場しのぎの知識や技術
付け焼刃
形式が決まっていること。決まり切っていて新しさがないこと
紋切り型
幼時の性格は年を取っても変わらないというたとえ
三つ子の魂百まで
若者は立派な人物になる可能性があるから畏れられるべきだ
後生畏るべし
幼くて聞き分けがない。あどけない
頑是ない
物事にこだわらず。のびのびしている。心配事がなく、さっぱりしている。
屈託がない
子は夫婦の間をつなぎとめるものだということ
子は鎹
人に影響を与えて考え方や心を変えさせること
感化
生まれつき、生まれた時からの性質や能力
生来
言動に飾り気がなくありのままであること
天真爛漫
一か所に群れ集まる
屯する
当てもなくのんびりと歩く。散歩する
漫ろ歩く
絶え間なく
間断なく
ちょうど都合がよいこと
渡りに船
手遅れ。時代遅れであるさま
後の祭り
空いている場所。何かをするだけのゆとり
余地
一日中
二六時中
ちょうど。まるで
恰も
一様に。だいたい
押し並べて
やっとのことで。ギリギリのところで
辛うじて
結局のところ。さしあたり
差し詰め
ともすると。ややもすると
得てして
かなり多く。たいそう。大いに
頗る
不思議にも。偶然にも。怪しくも
奇しくも
思った通りに。予想通りに。本当に。ついに
果たして
それがそのまま。すなわち。つまり
取りも直さず
思わず知らず。無意識に
我知らず
ひどく。非常に強いさま。手ごわいさま
強か
なおその上に。いよいよますます。一層
弥が上にも
素っ気なく。一概に。通り一遍に。
無下に
それに関して。ついでに
因みに
とりわけ
就中
つまるところ。結局
畢竟
非常に急ぐ
一刻を争う
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー