つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
中学国語
【国語】短歌,助動詞
【国語】短歌,助動詞
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
Jin
2021年06月30日
カード
21
いいね
1
#中学
#国語
#短歌
#助動詞
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
短歌の第五句の終わりを名詞で止め,その言葉の存在を際立たせ,余韻を残す効果を出す技法をなんというか
体言止め
短歌の技法のうち,語順を逆にすることで,強調したい部分を読み手に印象付ける方法をなんというか
倒置法
短歌の技法のうち,同じような形を2つ並べることで,文の調子やリズムを整えることをなんというか
対句法
短歌の技法のうち,あるものに例えて印象を強めることをなんというか
比喩
短歌の技法のうち,特定の言葉の前において,調子を整えることをなんというか
枕詞
短歌の技法のうち,人間以外のものを人間に見立てて表現する方法をなんというか
擬人法
短歌の技法のうち,省略することで余韻を残し,読者に続きを連想させる表現法をなんというか
省略法
助動詞「れる」「られる」は,受け身,可能,自発,尊敬の4つの意味があるが,「友達に写真を見られる」の「られる」はどの意味に対応するか
受け身
助動詞「れる」「られる」は,受け身,可能,自発,尊敬の4つの意味があるが,「先生が手紙を書かれる」の「れる」はどの意味に対応するか
尊敬
助動詞「れる」「られる」は,受け身,可能,自発,尊敬の4つの意味があるが,「彼は何でも食べられる」の「られる」はどの意味に対応するか
可能
助動詞「れる」「られる」は,受け身,可能,自発,尊敬の4つの意味があるが,「幼い頃が思い出される」の「れる」はどの意味に対応するか
自発
助動詞「せる」「させる」はどんな意味を持つか
使役(他のものに何かさせる)
助動詞「れる」「られる」「せる」「させる」は動詞の何形につくか
未然形
助動詞「たい」「たがる」は願望を表すが,動詞の何形につくか
連用形
助動詞「だ」「です」は断定の意味を表すが,名詞の後ろや,動詞や形容詞の何形に接続するか
終止形
助動詞「ない」「ぬ」は否定を表すが,動詞の何形に接続するか
未然形
【さわやかな,もう春なのに,いろんな,事実なので,小さな】のうち,助動詞「な」が使われているものを全て選べ
もう春なのに,事実なので(名詞+な,「なとき」に変えても文が読める)
【見ない,予定はない,行けない,つまらない,暖かくない】のうち,助動詞「ない」が使われているものを全て選べ
見ない,行けない(動詞+ない,ない→ぬに言い換えられる)
助動詞「た」は過去,完了,存続の意味があるが,動詞の何形に接続するか
連用形
助動詞「らしい」は推定の意味を表すが,動詞の何形に接続するか
終止形
【いるらしい,引いたらしい,素晴らしい,なるらしい,男らしい】のうち,助動詞「らしい」が使われているものを全て選べ
いるらしい,引いたらしい,なるらしい
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
#中学
#国語
#短歌
#助動詞