K 2024年02月17日 カード41 いいね0

広告

単語カード

  • 「下線部の解釈について正しいものを
    次から選べ」のような問いに対する
    選択肢について,共通点,相違点を
    それぞれどのように処理するか。
    共通点⇒ヒント
    相違点⇒答え
  • be
    [第1文型(SV)]ある/いる
    [第2文型(SVC)]です/ます(⇒事実)
  • evoke
    呼び起こす
  • artficial
    人工的な
  • artifact
    人工物、工芸品
  • art
    ① 芸術
    ② 術「すべ」、能力
  • however
    接続詞:たとえどんなに~したとしても
    = no matter how
    副詞:しかしながら(逆説)
     (however, S’ V’ / S, however, V’)
  • imaginary
    imaginable
    imaginative
    imagined
    imaginary:想像上の(実在しない)
    imaginable:想像できる、かんがえられる
    imaginative:想像力豊かな
    imagined:想像した
  • be ready to ~
    〜する準備ができている
  • connote
    (動詞)含む、暗示する
  • bring up
    育てる
  • 動詞(のイディオム)の後ろに
    前置詞 ”on” がある場合、
    どういうニュアンスを表すことがあるか
    「〜に基づいて」というニュアンスをもつことがある
    (be based on と同じ感じ)
    例.be brought up on 「〜に基づいて育てられる」
  • meet (動詞)
    ① と会う
    ② (要求など)を満たす
  • certain
    (形容詞)
    限定用法:「ある」(「確かな」)
    叙述用法:「確かな」
  • the 形容詞
    ① 〜な人(々)(例;the poor, the rich)
    ② 抽象的意味「〜さ」「〜なこと」
     (= that which is 形 )
  • Progressively
    接続詞「次第に、だんだん」(=gradually)
  • ( ) the direction「〜の方向に」
    前置詞を補え。
    答.in
    in は点ではなく漠然な空間を表すので,direction (方向)は点ではないため to ではなく in で表される。
    The sun rises in the east and set in the west.
  • from ~ onward
    〜ときからずっと
  • A result in B
    AはBの結果に終わる
  • A result from B
    AはBから生じる
  • fountain
  • 和訳中の指示語
    訳出して間違えると減点になるので,
    指定されていない限り基本的には訳出しない。
  • humble
    [人]謙虚な
    [物]粗末な,質素な
  • close to
    〜に近い
  • ハイフン “——”
    列挙/言い換え / 具体例
  • thanks to
    〜のおかげで
  • beyond
    「〜を超えて」(否定のニュアンス)
    例.It’s beyond me.「私にはできない」
      beyond discription「筆舌しがたい」
  • that which
    = what 「もの,こと」
  • 強制倒置でない倒置の原因は,
    主語が大きい場合とほかは何か。
    新情報,旧情報を強調する場合
  • erasure
    消去,抹消
  • present 多義語
    [名詞]①プレゼント,贈り物 ②現在
    [形容詞]
     (限定用法)現在の
     (叙述用法)出席して,存在して
    [動詞]存在する,発表する,提示する
  • in favor of
    〜を支持して,〜の有利に
  • people(動詞)
    住まわせる
    ( peopled by「〜が住む」 )
    第1講
  • 名詞と動詞で同じ形をとる単語の
    アクセントの位置のルール
    《名前動後》
    名詞のアクセントは前に,動詞のアクセントは後ろにつくことが多い
  • monarch
    君主
  • aristrocrat
    貴族
  • turn into
    〜になる
  • I don’t really know what happened there.
    I really don’t know what happened there.
    訳し分け
    I don’t really know what happened there.
     →あまりよく知りません(知ってはいる)
    I really don’t know what happened there.
    →本当に知りません(知らない)
  • those (that)
    3つの可能性
    ①指示代名詞「あれらの,それらの」
    ②繰り返しを避ける代名詞
     (;比較の後ろの “those of” など)
    ③“those who”「〜な人々」
    ④先行詞明示のthat, those
  • not ~ in the least
    少しも〜ない
  • not ~ at all
    全く〜ない
広告

コメント