つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
中3理科 単元2 第4章 生物の種類の多様性と進化
中3理科 単元2 第4章 生物の種類の多様性と進化
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
あすなろ
2023年06月02日
カード
20
いいね
1
単元2 生命の連続性 第4章 <教育出版 p106~117>
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
周囲の温度の変化に伴って体温が変化する動物を何というか。
変温動物
周囲の温度が変化しても体温をほぼ一定に保つことができる動物を何というか。
恒温動物
気温の変化に関わらず体温を保つことができる脊椎動物は鳥類と何類か。
哺乳類
気温の変化に関わらず体温を保つことができる脊椎動物は哺乳類と何類か。
鳥類
体温を保つのに役立つ哺乳類の体表は何か。
毛
体温を保つのに役立つ鳥類の体表は何か。
羽毛
魚類が出現したのは、約何億年前か。
約5億年前
水中生活をする魚類のあるものが、陸上生活のできる特徴をもった何というなかまに変化したと考えられているか。
両生類
生物が、長い時間の間に、世代を重ねるうちに変化することを何というか。
進化
初期の鳥類である始祖鳥には、恐竜のような何類の特徴が残されているか。
は虫類
始祖鳥は、( )がある、爪がある、骨がある長い尾といったは虫類の特徴がある。
歯
始祖鳥は、歯がある、( )がある、骨がある長い尾といったは虫類の特徴がある。
爪
始祖鳥は、( )がある、羽毛がある、くちばしがあるといった鳥類の特徴をもつ。
翼
始祖鳥は、翼がある、( )がある、くちばしがあるといった鳥類の特徴をもつ。
羽毛
始祖鳥は、翼がある、羽毛がある、( )があるといった鳥類の特徴をもつ。
くちばし
現在の外形やはたらきはちがっていても、もとは同じものから変化したと考えられる器官を何というか。
相同器官
地球が誕生したのは、約何億年前か。
約46億年前
脊椎動物の生活場所はどのように変化したか。
水中から陸上
被子植物、裸子植物、コケ植物、シダ植物のうち、最初に出現した植物はどれか。
コケ植物
被子植物、裸子植物、コケ植物、シダ植物のうち、最後に出現した植物はどれか。
被子植物
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
単元2 生命の連続性 第4章 <教育出版 p106~117>