つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
Science 用語集
中3 理科 生物 用語集
中3 理科 生物 用語集
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
ともくん#中学
2023年07月12日
カード
45
いいね
6
生殖、遺伝、進化についての用語集です。
#中3
#理科
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
生物が、自分と同じ新しい種類の個体をつくること
生殖
雌雄の親を必要とせず、親の体の一部が分かれて、それがそのまま子になる生殖
無性生殖
体の一部が芽のように膨らみ、それが分かれて新しい個体になる無性生殖
出芽
植物における無性生殖
栄養生殖
植物の、土に茎や枝をさすと、それが新しい個体になる方法
さし木
雌雄の親がかかわって子をつくる生殖
有性生殖
卵巣で作られる生殖細胞
卵
精巣で作られる生殖細胞
精子
生殖のための特別な細胞
生殖細胞
精子と卵が合体すること
受精
受精によってできる1つの細胞
受精卵
受精卵が細胞の数を増やした状態。動物における受精卵から自分で食べ物を取るまで
胚
生殖可能な個体
成体
受精卵から成体になるまでの過程
発生
花粉の中にある生殖細胞
精細胞
胚珠の中にある生殖細胞
卵細胞
花粉から胚珠に向かって伸びていく管
花粉管
花粉管をのばす実験において、10%のショ糖水溶液に花粉をのせるのはなぜ?
柱頭と似た状態にするため
核の中にあるひものようなもの。DNAが入っている
染色体
1つの細胞が2つに分かれること
細胞分裂
植物の根の先端部分のこと
根冠
植物の根や茎の先端近くにある、細胞分裂がさかんに行われている部分
成長点
植物の細胞分裂の実験で、根の先端をえつき針で細かく崩すのはなぜ?
1つ1つの細胞を離れやすくするため
意味があっていれば良い
植物の細胞分裂の実験で、5%塩酸の目的は?
1つ1つの細胞を離れやすくすること
意味があっていれば良い
植物の細胞分裂の実験で、酢酸オルセイン溶液をかけるのはなぜ?
核や染色体を染めるため
意味があっていれば良い
植物の細胞分裂の実験で、カバーガラスを上から押すのはなぜ?
細胞の重なりを少なくするため
体を作っている細胞
体細胞
体細胞の数が増えていく細胞分裂
体細胞分裂
生殖細胞がつくられるときに、染色体の数が元の細胞の半分になる細胞分裂
減数分裂
生物の持つ性質などの特徴
形質
親の形質がそれ以降の世代に現れること
遺伝
遺伝するそれぞれの形質のもとになるもの
遺伝子
世代を重ねても同じ形質の個体ができるもの
純系
同時に現れない2つの形質
対立形質
対立形質のうち、子に現れる形質
顕性形質
対立形質のうち、子に現れない形質
潜性形質
遺伝子について研究したオーストリアの神父
メンデル
エンドウの丸い種子の純系とシワの種子の純系をかけ合わせたときに、子はすべてどうなる?
丸くなる
エンドウにおいて、Aを丸、aをシワの遺伝子とする。Aaどうしを自家受粉させるとできる種子の丸:しわの比はどうなる?
3:1
エンドウにおいて、Aを丸、aをシワの遺伝子とする。Aaどうしを自家受粉させるとできる種子のAA:Aa:aaの比はどうなる?
1:2:1
減数分裂によって、対になっている遺伝子が分かれて別々の生殖細胞に入ること
分離の法則
遺伝子の本体
DNA
デオキシリボ核酸でも可
長い年月をかけて世代を重ねる間に形質が変化すること
進化
は虫類と鳥類の中間的な特徴をもつ生物
シソチョウ
基本的なつくりが同じで、起源は同じであったと考えられるもの
相同器官
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
生殖、遺伝、進化についての用語集です。
#中3 #理科