「保育所保育指針」第2章特訓③  1歳以上3歳未満児・3歳以上児編 「言葉」「表現」

桜子先生 2024年02月26日 カード43 いいね38

「保育所保育指針」第2章の年齢区分の文章を読んで、
「1歳以上3歳未満児」か「3歳以上児」かを区別しましょう。
今回は「言葉」「表現」です。
順番に並んでいるので、ランダム機能を使ってくださいね。

広告

単語カード

  • 言葉遊びや言葉で表現する楽しさを感じる
    1歳以上3歳未満児「言葉」
  • 人の言葉や話などを聞き、自分でも思ったことを伝えようとする
    1歳以上3歳未満児「言葉」
  • 絵本や物語等に親しむとともに、言葉のやり取りを通じて身近な人と気持ちを通わせる
    1歳以上3歳未満児「言葉」
  • 保育士等の応答的な関わりや話しかけにより、自ら言葉を使おうとする
    1歳以上3歳未満児「言葉」
  • 生活に必要な簡単な言葉に気付き、聞き分ける
    1歳以上3歳未満児「言葉」
  • 絵本や紙芝居を楽しみ、簡単な言葉を繰り返したり、模倣をしたりして遊ぶ
    1歳以上3歳未満児「言葉」
  • 親しみを持って日常の挨拶に応じる
    1歳以上3歳未満児「言葉」
  • 保育士等とごっこ遊びをする中で、言葉のやり取りを楽しむ
    1歳以上3歳未満児「言葉」
  • 保育士等を仲立ちとして、生活や遊びの中で友達との言葉のやり取りを楽しむ
    1歳以上3歳未満児「言葉」
  • 保育士等や友達の言葉や話に興味や関心を持って、聞いたり、 話したりする
    1歳以上3歳未満児「言葉」
  • 身体の諸感覚の経験を豊かにし、様々な感覚を味わう
    1歳以上3歳未満児「表現」
  • 感じたことや考えたことなどを自分なりに表現しようとする
    1歳以上3歳未満児「表現」
  • 生活や遊びの様々な体験を通して、イメージや感性が豊かになる
    1歳以上3歳未満児「表現」
  • 水、砂、土、紙、粘土など様々な素材に触れて楽しむ
    1歳以上3歳未満児「表現」
  • 音楽、リズムやそれに合わせた体の動きを楽しむ
    1歳以上3歳未満児「表現」
  • 生活の中で様々な音、形、色、手触り、動き、味、香りなどに 気付いたり、感じたりして楽しむ
    1歳以上3歳未満児「表現」
  • 保育士等からの話や、生活や遊びの中での出来事を通して、イメー ジを豊かにする
    1歳以上3歳未満児「表現」
  • 歌を歌ったり、簡単な手遊びや全身を使う遊びを楽しんだりする
    1歳以上3歳未満児「表現」
  • 生活や遊びの中で、興味のあることや経験したことなどを自分 なりに表現する
    1歳以上3歳未満児「表現」
  • 自分の気持ちを言葉で表現する楽しさを味わう
    3歳以上児「言葉」
  • 人の言葉や話などをよく聞き、自分の経験したことや考えたことを話し、伝え合う喜びを味わう
    3歳以上児「言葉」
  • 日常生活に必要な言葉が分かるようになるとともに、絵本や物 語などに親しみ、言葉に対する感覚を豊かにし、保育士等や友達と心を通わせる
    3歳以上児「言葉」
  • したり、見たり、聞いたり、感じたり、考えたりなどしたことを自分なりに言葉で表現する
    3歳以上児「言葉」
  • したいこと、してほしいことを言葉で表現したり、分からない ことを尋ねたりする
    3歳以上児「言葉」
  • 生活の中で必要な言葉が分かり、使う
    3歳以上児「言葉」
  • 生活の中で言葉の楽しさや美しさに気付く
    3歳以上児「言葉」
  • いろいろな体験を通じてイメージや言葉を豊かにする
    3歳以上児「言葉」
  • 絵本や物語などに親しみ、興味を持って聞き、想像をする楽しさを味わう
    3歳以上児「言葉」
  • 日常生活の中で、文字などで伝える楽しさを味わう
    3歳以上児「言葉」
  • 保育士等や友達の言葉や話に興味や関心を持ち、親しみを持って聞いたり、話したりする
    3歳以上児「言葉」
  • 人の話を注意して聞き、相手に分かるように話す
    3歳以上児「言葉」
  • 親しみを持って日常の挨拶をする
    3歳以上児「言葉」
  • いろいろなものの美しさなどに対する豊かな感性を持つ
    3歳以上児「表現」
  • 感じたことや考えたことを自分なりに表現して楽しむ
    3歳以上児「表現」
  • 生活の中でイメージを豊かにし、様々な表現を楽しむ
    3歳以上児「表現」
  • 生活の中で様々な音、形、色、手触り、動きなどに気付いたり、 感じたりするなどして楽しむ
    3歳以上児「表現」
  • 生活の中で美しいものや心を動かす出来事に触れ、イメージを豊かにする
    3歳以上児「表現」
  • 様々な出来事の中で、感動したことを伝え合う楽しさを味わう
    3歳以上児「表現」
  • 感じたこと、考えたことなどを音や動きなどで表現したり、自 由にかいたり、つくったりなどする
    3歳以上児「表現」
  • いろいろな素材に親しみ、工夫して遊ぶ
    3歳以上児「表現」
  • 音楽に親しみ、歌を歌ったり、簡単なリズム楽器を使ったりなどする楽しさを味わう
    3歳以上児「表現」
  • かいたり、つくったりすることを楽しみ、遊びに使ったり、飾っ たりなどする
    3歳以上児「表現」
  • 自分のイメージを動きや言葉などで表現したり、演じて遊んだりするなどの楽しさを味わう
    3歳以上児「表現」
広告

コメント