つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
生物基礎 二学期期末
生物基礎 NO20 生体防御と免疫
生物基礎 NO20 生体防御と免疫
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
kasiwa
2022年11月29日
カード
14
いいね
4
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
生物が病原体などの異物から身を守ろうとする働きを何というか
生体防御
からだをおおう皮膚や粘膜、涙に含まれる酵素などにより、異物の侵入を防ぐしくみを何とよぶか。
物理的・科学的防御
涙や汗、鼻水などにhくまれる殺菌作用をもつ酵素は何か。
リゾチーム
生まれつき備わり、不特定の異物に対して働く免疫を何というか。
自然免疫
異物の侵入後に、異物を特異的に排除するように働く免疫を何というか。
適応免疫
獲得免疫
免疫には多くの細胞がかかわっており、それぞれ特定の働きをしている。これらの細胞をまとめてなんというか。
免疫担当細胞
免疫担当細胞は骨髄にある何という細胞から文化してできるか。
造血幹細胞
白血球にはリンパ球と好中球のほかに何とよばれる細胞があるか。2つあげよ。
マクロファージ、樹状細胞
リンパ球は、大きく3つの細胞に分けられる。それぞれの名称を答えよ。
B細胞、T細胞、ナチュラルキラー細胞
骨髄で作られ、胸腺で成熟するリンパ球をなんというか。
T細胞
骨髄で作られ、ひ臓で成熟するリンパ球をなんというか。
B細胞
体内に侵入した異物や感染細胞を細胞内に取り込み、消化・分解する作用をなんというか。
食作用
食作用を行う白血球を3つ答えよ。
マクロファージ、好中球、樹状細胞
自然免疫にかかわるリンパ球のうち、がん細胞やウイルスに感染した細胞を直接攻撃するものは何か。
ナチュラルキラー細胞
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー