つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
光の分散と散乱、回折と干渉
光の分散と散乱、回折と干渉
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
57101313
2025年02月17日
カード
6
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
太陽光をプリズムに通すと、赤から紫まで連続的に分かれた色が見える。これは、波長によって屈折率が異なるため、太陽光に含まれる赤から紫の光が、それぞれの波長に応じた角度で屈折して進むためである。このように、光がさまざまな色の光に分かれることを光の〇〇とい
分散
光をその波長によって分けたものを光の〇〇という。光の〇〇は光源によって異なる
スペクトル
白熱灯(球)の光や太陽光は、高温の物体から出る光であり、波長が広い範囲で連続的に分布しているので〇〇という。
連続スペクトル
ナトリウムランプやネオンサインの光は、いくつかの輝いた線がとびとびに分布しているので〇〇という。
線スペクトル
波長の長い赤色の光 よりも波長の短い〇色の光のほうが屈折率が大きいため、〇色の光はプリズムで大きく曲げられる。
紫(色)
光が小さな粒子に当たると、通常の反射とは異なり四方に散っていく。この現象を光の〇〇という。
散乱
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー