2024年05月11日 カード130 いいね0

二年三学期期末

広告

単語カード

  • なまめかし
    ・優美だ
    なまめかしい優美ちゃん
  • いまめかし
    ・現代風だ ・華やかだ
    今おめかしするのが華やか現代風
  • しどけなし
    ・無造作だ ・乱れている
    シッ、どけ梨、無造作乱れている
  • つきづきし
    ・似つかわしい
    月々死ぬ目にあっている
  • なつかし
    ・好ましい
    懐かしいものは好ましい
  • めやすし
    ・見苦しくない
    目安しっかりしていて見苦しくない
  • こころやすし
    ・安心だ ・気楽だ
    所安くて安心だ気楽だ
  • うしろめたし
    ・心配だ
    後ろの目、たしかに心配だ
  • こころぐるし
    ・つらい ・気の毒だ
    所苦しそう、つらく気の毒だ
  • まばゆし
    ・見ていられない ・恥ずかしい
    まばゆい光は見ていられないほど恥ずかしい
  • はづかし
    ・立派だ
    恥ずかしいくらい立派ね
  • つたなし
    ・下手だ ・劣っている ・下品だ ・不運だ
    釣った梨不運なくらい下品だ、釣りが下手劣っている
  • こちたし
    ・仰々しい
    コーチ確かに仰々しい
  • さうなし
    ・ためらわない
    サウナで死ぬのにためらわない
  • ところせし
    ・いっぱいだ ・窮屈だ ・おおげさだ
    所、摂政とは大げさだ、いっぱいいっぱいで窮屈だ
  • つつまし
    ・気が引ける
    つ、妻しげしげと気が引ける
  • まさなし
    ・よくない ・見苦しい
    まさに梨、見苦しくよくない
  • ねたし
    ・しゃくにさわる
    ねー、たしかに憎らしい
  • まだし
    ・まだ時期が早い ・不十分だ
    まだしっかりしてなく時期が早い
  • はしたなし
    ・不釣り合いだ ・無愛想だ ・激しい ・きまりが悪い
    走った梨、激しすぎ不釣り合いだ無愛想きまりが悪い
  • わりなし
    ・道理に合わない ・並々ではない ・耐え難い ・仕方がない
    わりー梨、並々ではなく道理に合わない耐え難いけど仕方ない
  • ずちなし
    ・どうしようもない
    ずっとチューなしではどうしようもない
  • あへなし
    ・あっけない
    あー変な梨、あっけなくてがっかり
  • くまなし
    ・暗いところがない ・行き届かないところがない
    クマ梨食べる、抜け目なく 陰りがない
  • めざまし
    ・気に食わない
    目覚まし鳴って、すばらしく気に食わない
  • こころづきなし
    ・気に入らない
    所ツキなし、気に食わない
  • ゆくりなし
    ・突然だ
    ゆっくりな死、突然の
  • あつし
    ・病状が重い
    あつしの婆ちゃん、危篤だ
  • あながちなり
    ・無理やりだ ・むやみだ
    穴が小さくなり、むっ、闇だけど無理やり進もう
  • なめげなり
    ・無礼だ
    なー、めげないのは無礼だ
  • なのめなり
    ・並一通りだ ・いい加減だ
    何の目?並一通りな目、いやいい加減だ
  • おぼろげなり
    ・並一通りだ ・並々ではない
    おんぼろなゲイバー、並々ではない、いや並一通りだ
  • あやにくなり
    ・ひどい
    あや憎たらしくてひどい
  • まめやかなり
    ・真面目だ ・実生活向きだ ・本格的だ
    豆屋かなり真面目だ本格的な店で実生活向きだ
  • せちなり
    ・切実だ ・大切だ ・ひたすら
    せっちんひたすら 大切だ切実だ
  • よそなり
    ・無縁だ
    よそなりっちゃんとは無縁だ
  • うちつけなり
    ・突然だ ・軽率だ
    打ち付けた顔面、突然の死は軽率だ
  • とみなり
    ・急だ ・かなり
    トミーくん、かなり 急だ
  • みそかなり
    ・ひそかだ
    味噌買いにこっそり
  • こまやかなり
    ・心を込めている ・色が濃い ・繊細で美しい
    駒屋かなり色が濃い心を込めているので繊細で美しい
  • らうたげなり
    ・かわいらしい
    楽な宴はかわいらしい人が多い
  • いうなり
    ・優美だ
    優子の唸り声、優美だ
  • うち
    ・宮中 ・天皇
    うちが宮中?まして天皇
  • うへ
    ・天皇 ・奥様 ・御座所
    うへっ、天皇奥様御座所にいる
  • しな
    ・身分
    しなびた身分
  • ふるさと
    ・古都 ・馴染みのある土地 ・実家
    ふるさとの馴染みのある女が実家にいる、キュート
  • こころばへ
    ・心遣い ・性格 ・趣
    所のロバ変、性格が良くて心遣いがある
  • ひま
    ・隙間 ・絶え間 ・隙、機会
    ひまだから隙間に入る機会絶え間なく伺う
  • ひがごと
    ・間違い
    東に後藤家は間違い
  • とが
    ・欠点 ・罪
    富樫の欠点犯罪もの
  • そらごと
    ・嘘
    空に後藤家なんて
  • せうそこ
    ・手紙 ・訪問
    セイウチそこそこ手紙を書いて訪問する
  • くもゐ
    ・宮中 ・天上 ・遠く離れた所
    雲ゐっぱいの宮中遠く離れた 天上にある
  • かしこまり
    ・お礼 ・お詫び ・謹慎
    かしこまったりっちゃんに謹慎したのでお詫びとしてお礼する
  • よ・よのなか
    ・男女の仲
    世の中は男女の仲だらけ世
  • かぎり
    ・最期 ・すべて ・だけ
    鍵リリリ、すべて 最期 だけ
  • ここら・そこら
    ・たくさん
    ここらにもそこらにもたくさん
  • かたみに
    ・互いに
    形見にしよう、お互いに
  • わざと
    ・わざわざ ・特別に ・本格的な
    技問う、特別に わざわざ 本格的な
  • うたて
    ・いやなことに
    うたってみるのはいやなことだ
  • かねて
    ・前もって ・〜前から
    鐘って前もって 〜日前からつかれる
  • やをら
    ・そっと
    矢を楽にそっと折る
  • よもすがら
    ・一晩中
    余も菅原も一晩中遊ぶ
  • ゆめ・ゆめゆめ〜打消・禁止
    ・まったく〜ない ・決して〜してはいけない
    ゆめはまったくない
    ゆめを決しててはいけない
  • をさをさ〜打消
    ・ほとんど〜ない
    をー、さお三十センチ、ほとんど売ってない
  • あなかま
    ・しっ、静かに。
    「あなたもオカマ?」「しっ、静かに。
  • かちより
    ・歩いて
    かちより歩いてきた
  • けしからず
    ・異様だ
    けしからん、ズラは異様だ
  • なまめく
    優美に見える、優美に振る舞う
  • らうがはし
    ・乱雑だ ・騒がしい ・無作法だ
  • つきなし
    似合わない
  • やすからず
    心穏やかでない、不愉快だ
  • うしろやすし
    安心だ、頼もしい
  • うしろめたなし
    心配だ、気がかりだ
  • かはゆし
    ・気の毒だ ・恥ずかしい
  • ことごとし
    おおげさだ、仰々しい
  • 双無し
    並ぶものがない、比類なくすばらしい
  • ものものし
    重々しい、堂々している
  • つつむ
    ・気が引ける、遠慮する ・隠す
  • 本意なし
    残念だ、不本意だ
  • まだき
    早く、もう
  • ことわりなり
    当然だ、もっともだ
  • 〜あへなむ
    〜はよいだろう、〜はかまわないだろう
  • くま
    ・暗い所 ・人目につかない所 ・隠し事
  • なめし
    無礼だ、無作法だ
  • こちごちし・こちなし
    ・無骨だ、無風流だ ・無礼だ、無作法だ
  • なべてならず
    並々ではない、格別だ
  • おぼろけならず
    並々ではない、格別だ
  • まめなり
    ・真面目だ、本気だ ・実生活向きだ、実用的だ
  • まめまめし
    ・真面目だ、本気だ ・実生活向きだ、実用的だ
  • まめごと
    実生活向きのこと
  • まめびと
    真面目な人
  • おいらかなり
    ・おっとりしている、穏やかだ ・あっさりしている
  • あらぬ
    ・他の、別の ・意外な、とんでもない
  • らうたし
    かわいい
  • をかしげなり
    かわいらしい、美しい
  • えんなり
    優美だ、上品だ
  • ひとのうへ
    他人の身の上
  • わがうへ
    自分の身の上
  • さと
    実家
  • こころばせ
    ・心遣い、配慮 ・性格、性質 ・教養、風流心
  • ひまなし
    ・すきまがない ・絶え間がない
  • いとま申す
    ・休暇の願いを申し出る ・別れの言葉を申し上げる
  • ひが目
    見間違い
  • ひが耳
    聞き間違い
  • ひが心
    思い違い
  • ひが覚え
    記憶違い
  • うきたる
    根拠がない
  • とがむ
    ・気に留める ・不審に思う
  • そらなり
    ・落ち着かない ・根拠がない ・暗記して
  • とふ
    訪れる、見舞う
  • くものうへ
    宮中
  • くものうへびと
    殿上人
  • かしこまる
    ・謹んで正座する ・お礼を言う ・お詫びを言う ・謹慎する
  • いまはかぎり
    最期、最後
  • かぎりあるみち
    死出の旅路
  • 形見
    思い出の品
  • わざとならず
    わざとらしくない、自然な感じだ
  • うたてし
    いやだ、不快だ
  • うたてあり
    いやだ、不快だ
  • やはら
    そっと、静かに
  • 夜一夜
    一晩中
  • 日一日
    1日中、朝から晩まで
  • ひねもす
    1日中、朝から晩まで
  • あなかしこ〜禁止
    決して〜てはいけない、断じて〜てはいけない
  • かしかまし
    やかましい、うるさい
  • 徒路
    歩いていくこと
  • 徒人
    歩いていく人
  • けし
    異様な、変な
  • けしうはあらず
    悪くはない
広告

コメント