つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
三定
三定 言文
三定 言文
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
a
2024年11月25日
カード
42
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
ながむ
物思いに沈む
こころにくし
奥ゆかしい
すずろなり
思いがけない
上下点の次に使うのは?
甲乙丙丁点
上下点の次の次
天地人点
不
ず 打ち消し
見
らる、る 受身
為
らる、る 受身
使
しむ 使役
可
べし 可能、許可(適当)
若
ごとし 比況
如
ごとし 比況
也(助動詞)
なり 断定
自
より(助詞)
者
は(助詞)
返点の合図は?
ヲニトあったら返れ ヲ・ニ・ト・ヨリ(例外 連用修飾語「西流」 目的語と補語が続く場合「」)
未
いまダ〜ず まだ〜しない
将
まさニ〜(ント)す 今にも〜しようとしている
且
まさニ〜(ント)す 今にも〜しようとしている
当
まさニ〜べシ 当然〜すべきだ、であろう
覚えろ!
応
まさニ〜べシ 当然〜すべきだ、であろう
宜
よろシク〜べシ 〜するのがよい
須
すべかラク〜べシ ぜひ〜する必要がある
猶
なホ〜ごとシ ちょうど〜のようだ
由
なホ〜ごとシ ちょうど〜のようだ
盍
なんゾ〜ざル どうして〜しないのか、すればいいのに
置き字〜前置詞〜
於・干・乎
置き字〜接続詞〜
而
置き字〜終尾詞〜
矣・焉
不 非 無 違い
不・・・用言の否定 非・・・内容の否定 無・・・存在の否定
否定の無 他の漢字
莫・亡・勿・毋
Aハ不レ如カレBに
AはBにしかず AはBに及ばない
無しレ如くはレAに
Aにしくはなし Aに及ぶものはない
無かれレAする
〜するなかれ 〜してはいけない
不レ可からレAす
Aすべからず 〜してはいけない/〜することはできない 終+べからず
不レ能はレAする(こと)
Aする(こと)あたはず 〜することはできない 体+能はず
不レ得レAするを
Aするを得ず 〜することはできない 体+を得ず
無かれ「二」敢へてAすること「一」
あへてAすることなかれ 決してAしてはいけない
不「二」敢へてAする(こと)「一」
あへて〜せず 無理に〜しようとしない
敢へて不らん「二」Aせ「一」乎
あへてAせざらんや どうして〜しないのか、いや〜する
使む「二」AをしてBせ「一」
AをしてBせしむ AにBさせる
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー