Marin 2024年07月24日 カード49 いいね3

広告

単語カード

  • 断端皮膚の(  )、(  )はあってもよい
    可動性、緊張
  • 股関節屈曲の参考可動域は(  )度である.
    125
  • 股関節伸展の参考可動域は(  )度である.
    15
  • 股関節外転の参考可動域は(  )度である.
    45
  • 股関節内転の参考可動域は(  )度である.
    20
  • 股関外旋の参考可動域は(  )度である.
    45
  • 股関内旋の参考可動域は(  )度である.
    45
  • 断端痛の原因として(  )の瘢痕が挙げられる.
    皮膚
  • 断端皮膚の瘢痕,癒着が(  )にあると疼痛を生じやすい.
    遠位部
  • 切断による神経腫の発生は(  )
    避けられない
  • 皮膚や筋が神経腫と癒着すると(  )を生ずる.
    神経痛
  • 断端の(  )は疼痛と原因となる.
    循環障害
  • 断端筋肉の(  )は疼痛の原因となる.
    過緊張
  • 断端筋肉の(  )は近位関節の拘縮を伴うことがある.
    過緊張
  • 四肢切断者の幻肢は精神科で扱う幻覚と異なり投影図法で(  )である.
    描写可能
  • 幻肢,幻肢痛は脳の発達と(  )
    密接な関係がある
  • (  )歳未満の小児切断では幻肢は出現しない.
    6
  • 幻肢には分類名として(  )型がある.(6種類)
    実大、遊離、断端密着、腕部(脚部)、手指(足指)、断端陥入
  • 幻肢痛だけを訴える場合は(  )、(  )を訴えることが多い.
    電撃痛、灼熱痛
  • (  )を訴える場合はジンジンとした感じ、しびれを訴えることが多い.
    幻肢痛だけ
  • 幻肢,幻肢痛,断端痛の間にはその消長に(  )
    関連性がある
  • 幻肢痛,断端痛は心身症の症状発生誘因因子(天候等)との(  )
    関連が深い
  • 幻肢,幻肢痛の存在は切断者の(  )に影響を及ぼす.
    性格
  • 幻肢痛が著しい場合に(  )の知覚過敏を認めることがある.
    同側半身
  • 幻肢痛が著しい場合に(  )を認めることがある.
    発汗異常
  • 幻肢痛が著しい場合に(  )を認めることがある.
    自律神経機能異常
  • 幻肢痛の治療法として(  )療法、(  )療法、(  )療法、(  )療法、(  )法、(  )療法、(  )療法、(  )がある
    心理、音楽、催眠、薬物、経皮神経刺激法、理学療法、ブロック注射、手術
  • 断端の皮膚はソケット内で(  )の環境下におかれている.
    高湿度
  • 大腿切断では(  )に接触性皮膚炎が起こりやすい.
    座骨結節
  • 大腿切断では(  )に接触性皮膚炎が起こりやすい.
    会陰部
  • 骨の突出部や瘢痕,癒着がある場所では発赤が(  )
    起きやすい
  • 骨の突出部や瘢痕,癒着がある場所では皮膚剥離が(  ).
    起きやすい
  • (  )や(  )がある場所では水疱が起きやすい.
    骨に突出部、瘢痕・癒着
  • 断端の細菌感染症に(  )症、(  )症がある.
    毛包性膿皮症、慢性膿皮症
  • 断端の細菌感染症は抗生物質の投与だけでは(  )である.
    治療困難
  • 断端の細菌感染症は外科的処置が(  )ことがある.
    必要になる
  • ソケット内は(  )であるため白癬症を起こしやすい.
    高湿度
  • 義肢ソケットに用いる材料や接着剤によって(  )を起こすことがある.
    アレルギー性皮膚炎
  • 断端の浮腫は切断後の(  )により起きる.
    循環障害
  • 切断術後の浮腫を軽減させるために(  )、(  )、(  )を装着させる
    ギプスソケット、シリコーンライナー、弾力包帯
  • 切断術後,抜糸をしたあとできるだけ早く(  )を装着させる
    義肢ソケット
  • 浮腫が長く続くと皮膚,皮下組織が(  )
    厚く固くなる
  • 浮腫は早朝に最も(  )
    少ない
  • 浮腫がある切断者に対しては義肢ソケットの採型は(  )行う方が良い.
    朝方
  • ソケット内に(  )がある場合,(  )による浮腫を起こしやすい.
    空間、陰圧
  • 浮腫を放置すると二次的に(  )、(  )、(  )、(  )が生じることがある.
    うっ血、変色、潰瘍、胼胝
  • 大腿切断で短断端の場合には股関節の(  )、(  )、(  )拘縮を起こしやすい.
    屈曲、外転、外旋
  • 股関節の屈曲の主動作筋は(  )である.
    腸腰筋
  • 股関節の外転の主動作筋は(  )である.
    中殿筋
広告

コメント