つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
公共3学期
ヘーゲル
ヘーゲル
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
mnrrrrrrr
2025年02月25日
カード
26
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
弁論法哲学を確立したドイツ観念論の完成者
ヘーゲル
ヘーゲルの主著2つ
『精神現象学』『法の哲学』
最高の世界を目指す、宇宙(神)の意志
絶対精神
世界の歴史をあやつる絶対精神
世界精神
歴史をはじめ自然・社会・文化・人間の思考すべてを貫く論理
弁証法
・ある主張・最初の状態
正
「正」の言い換え(日本語・ドイツ語)
定立・テーゼ
・対立する主張 ・相反する事態
反
「反」の言い換え(日本語・ドイツ語)
反定立・アンチテーゼ
・総合、統一された主張 ・矛盾が解決された状態
合
「合」の言い換え(日本語・ドイツ語)
総合・ジンテーゼ
この作業を繰り返して次々と高次の段階へ発展すること
止揚(アウフヘーベン)
個人の良心。自分が“善い”と思うこと。自分の心の中のルール
道徳
人間の権利・義務・責任を形式的・客観に定めた、社会のルール
法
共同体に生きる人間として守るべきルール。「“善”であると同時に、法にも背かない行為」
人倫(共同体の倫理)
人倫は、共同体を全面的に制約し、秩序を維持する。 よき共同生活のあり方であり( )である
真の自由
理性は、現実離れしたものであってはならず、現実の社会生活を足場にしながら現実の社会のなかで実現されるべきものであるという意味の言葉
理性的なものは現実的であり、 現実的なものは理性的である
自然な愛情によって結ばれている 共同体。人が安心できる場所
家族
自由で平等で独立した個人が、各自の利益を追求し、 満足させようとする場所。自由競争の場
市民社会
市民社会では個人としての( )が確保される
独立性
自由な市民社会とは( )である
欲望の体系
市民社会の状態はなんと表されるか
人倫の喪失態
全体としての「まとまり」と個人としての独立性がともに保たれる、理想的な共同体
国家
国家は人倫の( )である
最高形態
国家は、( )により、人々に「安らぎ」を与える
治安維持
国家は、( )により、貧富の差を解消する
利害調整
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー