つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
新しい科学 1年 東京書籍 [改訂版] (理科)
新しい科学 1年 身の周りの現象
新しい科学 1年 身の周りの現象
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
ftru
2021年09月14日
カード
27
いいね
1
#理科
#中1
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
自ら光を出す物体
光源
光がまっすぐに進むこと
光の直進
物体の表面で光が跳ね返ること
光の反射
鏡の面に垂直な線と入射した光が作る角
入射角
反射した光が作る角
反射角
入射角と反射角が等しいことを示す法則
光の反射の法則
光が様々な方向に反射すること
乱反射
境界面で光の進む向きが変わること
光の屈折
境界面に垂直な線と屈折した光の作る角
屈折角
入射角が一定以上大きくなり、境界面で全ての光が反射すること
全反射
スクリーンなどにうつって見えるもの
像
凸レンズの中心を通って、凸レンズの面に垂直な軸
光軸
凸レンズの中心から焦点までの距離
焦点距離
振動して音を出すもの
音源
振動の中心からの幅
振幅
弦が1秒間に振動する回数
振動数
振動数の単位
hz(ヘルツ)
面が物体に押されたとき、その力に逆らって面が物体を垂直に押し返す力
垂直抗力
力によって変形させられた物体が、もとにもどろうとする性質
弾性
弾性の時に生じる力
弾性力
筆箱が机の面と接しながら運動するとき、机の面から働く力
摩擦力
地球から地球の中心の向きに受ける力
重力
磁石同士、または磁石と鉄で起こる力
磁力
髪の毛を下敷きでこすり、水に近づけた時に起こる力
電気の力
力の大きさの単位
ニュートン(N)
ばねののびは、ばねを引く力の大きさに比例する法則
フックの法則
場所が変わっても変化しない物質そのものの量
質量
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
#理科 #中1