つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
漢文
漢文
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
ryto0428
2023年10月16日
カード
58
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
於物無不陥也
物に於いて陥さざるなきなり。 どんなものに対しても突き破らないものはない。
無夕不飲
夕として飲まざるは無し。 どんな夜でも飲まないことはない。
士不可以不弘毅
士は以って弘毅ならざるべからず。道に志す人は、心が広く意志が強くなければならない。
戦無不勝
戦ひて勝たざるは無し。戦って勝たないものはない。(どんな闘いも勝つ)
天無時不風
天時として風はかざるは無し。天はどんな時でも風が吹かないことはない。
不得陳言而不当
言を陳べて当たらずを得ず。意見を述べたら、その通りに実行しないわけにはいかない。
側目不敢視
目を側めて敢へて視ず。目をそらして決して見ようとしなかった。
君子不可不学
君子は学ばざるべからず。君子は学ばなければならない。
人不能不楽
人は楽しまざる能はず。人は楽しまないではいられない。
秦不敢動
秦敢へて動かず。秦は決して動こうとしなかった。
何前倨而後恭也
何ぞ前には倨りて後には恭しきや。どうして以前までは威張っていたのに、今度は恭しいのか。
沛公安在
沛公安くにか在る。沛公はどこにおられるのか。
誰加衣者
誰か衣を加わる者ぞ。誰が着物をかけてくれたのか。
帝力何有於我哉
帝力なんぞ我に有らんや。天子の恵みなど、どうして我に関係あろうか、いや関係ない。
我安適帰矣
我安くにか適帰せん。我はどこ行って身を寄せればいいだろうか、いやどこにも身を寄せるところはない。
孰能無惑
孰か能く惑ひ無からん。誰が迷わずにいられようか、いや誰も迷わずにはいられない。
何患無士
何ぞ士無きを患へん。どうして賢士がいないことを悲しむことがありましょうか、いや悲しむ必要はありません。
徘徊将何見
徘徊して将た何をか見ん。歩き回って何を見ようとするのか、いや何も見てはいない。
不仁者可与言哉
不仁なる者は与に言ふべけんや。仁愛の心のない者はともに語ることができようが、いや語ることはできない。
何為勧之哉
何為れぞ之を勧めんや。どうしてこれを勧めようか、いや勧めるわけにはいかない。
安能謀趙乎
安くんぞ能く趙を謀らんや。どうして趙の国をはかりごとにかかることができようか、いやできない。
以臣弑君、可謂仁乎
臣を以って君を弑するは、仁と謂うべけんや。臣下の身で君主を殺すのは、仁と言えるだろうか、いや言えない。
如何不涙垂
如何ぞ涙が垂れざらん。どうして涙を流さずにいられようか、いや流さずにはいられない。
奈老何
老いを奈何せん。年老いてゆくことをどうすることができようか、どうするこもできない。
夫召我者而豈徒哉
夫れ我を招く者は豈に徒らならんや。そもそも私を招くことは、どうしてむだであろうか、いやむだではない。
田園将蕪胡不帰
田園将に蕪れなんとす、胡ぞ帰らざる。田園は今でも荒れ果てようとしている。どうして帰らないのか、帰れば良い。
豈無仁義之心哉
豈に仁義の心無からんや。どうして仁義の心がないのだろうか、いや仁義の心はある。
籍独不愧於心乎
籍独り心に愧ぢざらんや。私はどうして自らの心に恥じないでいられようか、いや恥じずにはいられない。
子盍辞乎
子盍ぞ辞せざるや。あなたはどうして辞職しないのか、すればよい。
臣敢不聴令乎
臣敢えて令を聴かざらんや。私がどうして命令をきかないでしょうか、いやきっと命令を聞きます。
歳月不待人
歳月人を待たず。時の流れは人を待ってくれない。
富貴非吾願
富貴は吾が願いに非ず。豊かさや身分の高さは私の願うところではない。
天下無良馬
天下に良馬無し。世の中に良い馬はいない。
己所不欲勿施於人
己の欲せざる所、人に施すこと勿れ。自分のして欲しくないことは他人にしてはいけない。
人攀明月不可得
人明月も攀づるも得べからず。
食之不能尽其材
之を食ふに其の材を尽くさしむる能わず。馬を飼い養っても、その才能を発揮させることができない。
家貧不常得油
家貧しくて、常には油を得ず。家は貧しかったので、いつも油が手に入るとは限らなかった。
勇者不必有仁
勇者は必ずしも仁有らず。勇敢な人には必ずしも仁徳があるとは限らない。
知来必死必不来
来たらば必ず死せんことを知らば、必ず来たらず。
黄鶴一去不復返
黄鶴一たび去って復た返らず。黄色い鶴は一たび去って以来決して戻ってこない。
名与身孰親
名と身と孰か親しき。名声と自分との身体とは、どちらが身近で大切ですか。
君子亦有窮乎
君子も亦窮すること有るか。君子もまた困窮することがありますか。
先生何為出此言也
先生何為れぞ此の言を出だすや。先生はどうしてこのようなことを言われるのか。
夫三子者之言何如
夫の三子者の言は如何。あの3人の発言はどうか。
親之奈何
之を親しむには奈何せん。これと親密にするにはどうしたらいいか。
大王来、何操
大王来たるとき、何をか操れる。大王はこちらにおいでになるとき、何を持って来られましたか。
女忘会稽之恥邪
女会稽の恥を忘れたるか。おまえは会稽で受けた恥を忘れたのか。
何以知其然邪
何を以って其の然るを知るや。どうしてそうであることがわかるのか。
嗚呼、哀哉
嗚呼、哀しいかな。ああ、悲しいなあ。
何其多能也
何ぞ其れ多能なるや。なんとまあ多くの才能があることよ。
豈不誠大丈夫乎
豈に誠の大丈夫ならずや。なんとたいそうすぐれた人物ではないか。
不亦難乎
亦難からずや。何と難しいことではないか。
賢哉回也
賢なるかな回や。賢いなあ、回は。
嗟乎、惜哉
嗟乎、惜しいかな。ああ、惜しいなあ。
莫我知也夫
我を知る者は莫きかな。私を理解するものがいないことだなあ。
抜剣斫肉、何壮也
剣を抜きて肉を斫る、何ぞ壮なるや。剣を抜いて肉を切るとは、なんとまあ勇ましいことか。
不亦楽乎
亦楽しからずや。何と楽しいことではないか。
富哉言乎
富めるかな言や。含蓄に富んでるなあ、(先生がおっしゃった)言葉は。
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー