つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
室町時代の始まりとしくみ
室町時代の始まりとしくみ
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
time is money
2025年02月11日
カード
17
いいね
0
#室町時代
#室町幕府
順番は変えないほうがいいです。
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
建武の新政が始まった
1334年
建武の新政はどのようなものだったか
武士の慣習を無視した天皇や貴族中心の政治
此比都ニハヤル物、夜討強盗謀綸旨、召人早馬虚騒動、生頸還俗自由出家、俄大名迷者、安堵恩賞虚軍、本領ハナルル訴訟人、文書入タル細葛、追従讒人禅律僧、下克上スル成出者...
二条河原の落書
なぜ室町時代の前半に天皇が2人も存在していた?
尊氏に敗れ吉野に逃れた後醍醐天皇が天皇を名乗り(南朝)、尊氏も京都に別の天皇を立てた(北朝)から。
尊氏が征夷大将軍に任命された
1338年
南北朝時代が終わった
1392年
軍事費を取り立てるなど幕府から強い権限を与えられた
守護
その結果どうなったか
守護が自分の領地を拡大したり武士を自分の家来にしたりするなど力を持つようになった
そのような守護を何というか
守護大名
鎌倉に置かれた地方機関
鎌倉府
鎌倉府の長官のこと
鎌倉公方
鎌倉公方になったのは誰?
血筋
足利氏の一族
室町幕府は朝廷が持っていた政治的、経済的な権限を次第に吸収した→
全国を支配する唯一の政権になった
将軍の補佐役は○○だけになった
管領
六波羅探題の代わりにできたのは
鎌倉府
管領になったのはどんな人?
具体例も挙げること
細川氏などの有力な守護大名
幕府の収入源のうち交通税はどこでどのようにしてとった?
新たに設けた関所で交通税をとった
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
#室町時代
#室町幕府
順番は変えないほうがいいです。