① 仏語。四生の一つ。母胎や卵殻によらないで、忽然として生まれること。また、そのもの。天界や地獄などの衆生の類。 ※霊異記(810‐824)下「其の柴の枝の皮の上に、忽然に彌勒菩薩の像を化生す」 ※浄瑠璃・釈迦如来誕生会(1714)一「湿生化生(ケシャウ)はいさ知らず体を受けて生るる者、人間も畜生も出世のかどは只一つ」 〔倶舎論‐八〕 ② 仏語。形をかえてあらわれること。化身。 ※今昔(1120頃か)一一「義渕僧正と云ふ人在(まし)ましけり、俗姓は阿刀の、是、化生(くゑしゃう)の人也」 ③ 極楽浄土に往生する人の生まれ方の一つ。 ※往生要集(984‐985)大文七「後時命終。悉生東方。宝威徳上王仏国。大蓮華中。結跏趺坐。忽然化生」 〔無量寿経‐下〕 ④ ばけること。また、そのもの。化生のもの。へんげ。妖怪。