RAKU 2025年10月06日 カード22 いいね0

広告

単語カード

  • エンタルピーH
    物質がもつエネルギー
  • 反応エンタルピー
    一定圧力下で化学反応に伴って、放出・吸収する熱量
  • エンタルピー変化ΔH
    反応エンタルピーΔH=生成物がもつエンタルピー)ー(反応物がもつエンタルピー)
  • 発熱反応
    系の熱を外界に放出する。 ΔH<0(ΔHは負)
  • 吸熱反応
    外界の熱を系に吸収する。 ΔH>0(ΔHは正)
  • 乱雑さ
    粒子の散らばり。 一般に物質の状態変化や化学反応は乱雑さが大きくなる方に進みやすい
  • エントロピーS
    乱雑さを定義する量
  • エントロピー変化ΔS
    乱雑さの変化
  • 燃焼エンタルピー
    物質1molが完全燃焼するときの反応エンタルピー
  • 生成エンタルピー
    化合物1molがその成分元素の単体から生成する時の反応エンタルピー
  • 溶解エンタルピー
    溶質1molが多量の溶媒に融解する時の反応エンタルピー
  • 中和エンタルピー
    酸と塩基とが中和反応して水1molができるときの反応エンタルピー
  • ヘスの法則(総熱量保存の法則)
    物質が変化する時の反応エンタルピーの総和は、変化の前後の物質の種類と状態だけで決まり、変化の経路や方法には関係しない
  • 生成エンタルピーと反応エンタルピーの関係
    反応エンタルピー=(生成物の生成エンタルピーの総和)ー(反応物の生成エンタルピーの総和)
  • 結合エネルギー
    結合を切断してばらばらの原子にするのに必要なエネルギー
  • 反応エンタルピーと結合エネルギーの関係
    反応エンタルピー=(反応物の結合エネルギーの総和)ー(生成物の結合エネルギーの総和)
  • 化学発光
    反応物がもつエネルギーと生成物がもつエネルギーの差が光エネルギーに変換されて光を放出すること
  • ルミノール反応
    ルミノールが塩基性溶液中で過酸化水素水やオゾンにより酸化されると明るく青い光を発する反応
  • シュウ酸ジフェニル
    シュウ酸ジフェニルは過酸化水素で酸化されるとき、放出されるエネルギーを蛍光物質に与える→ペンライト
  • 光化学反応
    可視光線や紫外線などの光の吸収によって引き起こされたり、促進されたりする化学反応
  • 光触媒
    光が当たると触媒のはたらきを示すもの
  • 光合成
    6CO₂+6H₂O→C₆H₁₂O₆+6O₂
広告

コメント