つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
第四回公共
第四回公共p64~67
第四回公共p64~67
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
ゆう
2025年02月13日
カード
31
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
一定の年齢に達していれば誰もが選挙権を持てる選挙
普通選挙
各選挙人が同じ票数をもつ選挙
平等選挙
投票者がどの候補者に投票したか他人に知られない選挙
秘密選挙
投票者が候補者を直接選ぶ選挙
直接選挙
1選挙区から1名の当選者を出す制度
小選挙区制
小選挙区のデメリット→○○が多くなる。小政党から当選者が出にくい
死票(メリット→二大政党、政権安定)
1選挙区から2名以上の当選者をだす制度
大選挙区制
各政党の得票数に応じて議席を配分する制度
比例代表制
比例代表制のメリット→多様な考えが反映(○○政権になりやすい)
連立
比例代表制の代表的な議席の配分方法
ドント式
日本の選挙は○○法に基づき選挙管理委員会などが管理
公職選挙
衆議院選挙→○○制
小選挙区比例代表並立制
衆議院選挙→小選挙区と比例代表の○○立候補が可能
重複
比例代表の名簿が同一順位の場合、小選挙区での○○が高い者から当選
惜敗率
参議院の比例代表は原則○○となっている(100名)
非拘束名簿式
○○の広がり→投票率の低下
政治的無関心
選挙区間で一票の格差が大きいことで起こる問題
議員定数不均衡問題
選挙において、買収や供応などの問題→○○強化などの対策
連座制
選挙運動の制限→○○とインターネットなどによる文書図画は認める
マニフェスト
政権獲得をめざして政治活動を行う団体
政党
複数の政党が、その掲げる政策の実現のため、選挙での有権者の支持をめぐって競争するという政治の在り方
政党政治
政権を担当する政党
与党
与党以外の政党
野党
アメリカとイギリスの政党政治の在り方
二大政党
日本やフランス、ドイツなどの政党政治の在り方
多党制
多党制→議会で過半数を占める与党が生まれにくいので○○政権となる
連立
左右に分裂した社会党が統一、日本民主党と自由党が合同し、○○党を結成した体制
55年体制、自由民主党
総選挙でマニフェストを掲げた民主党が○○を実現(2009年、55年体制の崩壊)
政権交代
政界再編、政党の離合集散/政治への不信感から、○○の増加
無党派層
政治家個人への企業、団体献金を禁止する法律
政治資金規正法
○○の支給(所属する国会議員が5人以上または直近の国政選挙での得票率が2%以上の政党に支給)する法律
政党助成法、政党交付金
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー