つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
製図
製図
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
Ryu
2023年09月08日
カード
37
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
図形は〇〇やその他の情報が記入されて、初めて図面として完成する
寸法
寸法を表す数値
寸法数値
指示する長さまたは角度を図る方向に平行に引く線
寸法線
指示する寸法の端にあたる図形上の点または線の中心から引き出す線
寸法補助線
寸法と寸法補助線は〇〇にする
直角
寸法線の両端には〇〇〇〇をつける
端末記号
形状を表す線から斜めに引き出し、引き出す側に矢印をつける線
参照線
寸法数値は、水平方向の寸法線に対しては図面の〇〇から読めるように書く
下辺
寸法数値は、垂直方向の寸法線に対しては図面の〇〇から読める用に書く
右辺
φの意味
180°を超える円弧の直径または円の直径
Sφの意味
180°を超える球の円弧の直径または球の直径
□の意味
正方形の辺
Rの意味
半径
CRの意味
コントロール半径
SRの意味
球半径
Cの意味
45°の面取り
次の記号の意味
円すい状の面取り
tの意味
暑さ
次の記号の意味
ざぐり
次の記号の意味
皿ざぐり
次の記号の意味
穴深さ
寸法数値に付け加える簡単な記号
寸法補助記号
円形であるものを示すために寸法数値の前に記入する記号
φ
半径の寸法線は、円弧の〇〇方向から引く
中心
半径の寸法を表す際、寸法数値の前に記入する記号
R
半径を記入する際、Rを省略してもいい場合はどんなときか
半径を示す寸法線を円弧の中心まで引く場合
直線部と半径曲線部との接続線がなめらかに繋がり、最大許容半径と最小許容半径との間に半径が存在するように規制する半径
コントロール半径
級の直径を表す際、寸法数値の前に記入する記号
Sφ
球の半径を表す際、寸法数値の前に記入する記号
SR
弦の長さは、弦に垂直に○○○○○を引く
寸法補助線
元の長さを表す寸法線は、弦に〇〇な寸法線を用いる
並行
〇〇の寸法線は、角度を構成する二辺またはその延長線の交点を中心として書く
角度
a-b/lに換算して表すもの
テーパ、勾配
角を斜めに削り取ること
面取り
軸の長さ方向の寸法を連続して順次記入する方法
直列寸法記入法
基準箇所から個々に寸法を記入する方法
並列寸法記入法
基準点の位置を起点記号の白丸で表し、一本のきょうつうした寸法線上に、順次矢印を付け、寸法補助線の脇に、基準点からの寸法を記入する方法
累進寸法記入法
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー