昆布 2021年10月12日 カード17 いいね0

ロシア連邦の話。くたばれ

広告

単語カード

  • ソヴィエト政権が行った反革命勢力への対応
    赤軍設立、チェカ[非常委員会]設立
  • 1918年4月から勃発したソ連に日、仏、英、米が派兵した戦争
    対ソ干渉戦争
  • 対ソ干渉戦争で日、米が行ったこと
    シベリア出兵
  • 1918年から1921年に政府が協力な管理統制をしいた主義
    戦時共産主義
  • 戦時共産主義の内容
    穀物強制徴発、私企業の国有化、食料配給統制
  • 1919年結成の各国の共産主義を指導する国際組織
    コミンテルミン[第三インターナショナル]
  • 1921年のレーニンによる新たな経済政策
    ネップ[NEP][新経済政策]
  • NEPの内容
    穀物徴発制の廃止、余剰作物の自由販売、小規模の私企業と小農の自由経営の許可
  • 1922年4月にドイツとソヴィエトが結んだ国交
    ラパロ条約
  • 1922年に結成した四共和国からなる連邦国家
    ソヴィエト社会主義共和国連邦
  • ソヴィエット社会主義共和国連邦の四つの共和国
    ロシア、ウクライナ、ペラルーシ、ザカフーカス
  • ソヴィエト社会主義共和国連邦結成によって国交が回復した国
    英、伊、仏、日
  • 1924年ソ連で死亡した人物
    レーニン
  • レーニンの死亡により勃発した後継者争いをしたもの
    一国社会主義論のスターリン、世界革命論のトロツキー
  • 1928年から行われた重工業重視の工業化、農業の集団化をする計画
    第一次五カ年計画
  • 第一次五カ年計画の内容
    フルホーズ(集団農業)、ソフホーズ(国営農場)の創設
  • 第一次五カ年計画のメリットデメリット
    工業化は急速に進んだが農業が荒廃、数百万人の死者が出た
広告

コメント