つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
生物基礎小テスト
生物基礎小テスト
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
Kohaku
2025年09月17日
カード
13
いいね
1
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
外界が変化しても体内環境を一定に保とうとする,生物のもつ性質。
恒常性(ホメオスタシス)
動物の細胞にとっての直接の環境。体液をさす。
体内環境
体内の細胞と細胞の間や循環系の管の中を満たす液体の総称。
体液
細胞と細胞のすきまに存在する体液。血しょうの一部が毛細血管からしみ出たもの で,物質の受け渡しに働く。
組織液
リンパ管の中を流れる体液。
リンパ液
血球のうち,免疫に関係する細胞。好中球や樹状細胞,マクロファージ,リンパ球などがあ る。
白血球
感染初期に働く免疫。化学的・物理的防御や食作用がある。
自然免疫
食細胞などの働きにより,感染部位がかゆみや熱,痛みとともにはれあがる現象。
炎症
異物に対して,特異的に働く免疫。体液性免疫や細胞性免疫がある。
適応免疫
体液性免疫において働くタンパク質。形質細胞(抗体産生細胞)によって産生さ れ,抗原と特異的に結合する。
抗体
抗原と抗体が結合する反応。
抗原抗体反応
細胞性免疫において働くT細胞。感染細胞を直接攻撃する。
キラーT細胞
活性化したT細胞やB細胞が記憶細胞として残り,再び同じ抗原が侵入した際に, すばやく強い免疫反応を起こすしくみ。
免疫記憶
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
X
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー