つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
2級建築鉄筋・コンクリート
2級建築鉄筋・コンクリート
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
いいじま
2023年07月01日
カード
11
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
あばら筋(スターラップ)
■説明:せん断に対する補強筋で、梁や小梁などに用いられる。■留意すべき事項:梁の主筋の外側に正しく結束
帯筋(フープ)
■説明:せん断に対する補強筋で、柱などに用いられる。■留意すべき事項:柱の主筋の外側に正しく結束
腹筋
■説明:鉄筋コンクリート梁で梁せいが大きい場合に、梁の中心部分に主筋方向に配置する補強筋。スターラップの振れ止めやはらみ出し防止を目的。■留意すべき事項:スターラップの内側に正確に結束。
スペーサー
■説明:型枠、機械、器具などの間に差入れ、空間を確保するための仮設材のこと。■留意すべき事項:使用箇所、条件に適した材質のものを使用。スラブ筋に用いるスペーサーは鋼製。
鉄筋の先組工法
■説明:柱や梁の鉄筋を工場や現場でかご状に組み、所定の位置まで楊重し立て込む工法。■留意すべき事項:楊重時に鉄筋の結束が緩み鉄筋ピッチが乱れないようにする。
コンクリートの打ち継ぎ
■説明:既存の打設されたコンクリートに、新たにコンクリートを打設する。■留意すべき事項:既存打ち継ぎ面を目荒らし、清掃、給水させてから打設する。
タンピング
■説明:骨材の浮き上がり等を防ぐため、コンクリート打設後に表面を打撃し固めること。■留意すべき事項:コンクリートが固まる前に行う。粗骨材が分離した箇所は粗骨材を沈める。
ブリーディング
■説明:コンクリート打設後に混錬水が分離して上面に浮き上がること。■留意すべき事項:ブリーディングが多い場合、コンクリートの強度低下やヒビ等の原因となる為、AE減水剤を使用するなど単位水量を少なくする。
型枠の根巻き
■説明:壁や柱の型枠組立で、足元を正しく固定すること。■留意すべき事項:足元に隙間が出来ないようにする。またコンクリートが流れ出ないようにする。
型枠のセパレータ
■説明:型枠のせき板の間隔を正しい寸法に保つための金物。■留意すべき事項:型枠とセパレータは直角になるようにする。漏水の可能性がある場合、コーンを使用しコーンの跡の穴に防水材入りのモルタルcを充填する。
コンクリートのひび割れ誘発目地
■説明:乾燥収縮などで起こるコンクリートの亀裂を想定した位置に発生させる為にコンクリートの壁にあえて断面欠損を与える為に入れる目地のこと。■留意すべき事項:目地ピッチ3mm、目地幅25㎜程度で深さがあサイト誘発できない。
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー