n- 2024年01月21日 カード32 いいね0

広告

単語カード

  • 弟子が師よりも出世すること
    出藍の誉れ
  • 多くの人に親しまれ、知れわたること
    人口に膾炙す
  • ベストを尽くし、後は焦らず待つこと
    人事を尽くして天命を待つ
  • 詩文の字句を練ること
    推敲
  • ほんのわずかなこと
    雀の涙
  • 大成する人は子供のころから目立つこと
    栴檀は双葉より芳し
  • 命令する人が多いと仕事が進まないこと
    船頭多くして船山に登る
  • 大きな仕事も手近なところから始まること
    千里の道も一歩から
  • 学者が世を避け、研究に没頭すること
    象牙の塔にこもる
  • ささいな事も前世からの因縁によること
    袖すり合うも他生の縁
  • 痛くもかゆくもないこと。他人事
    対岸の火事
  • 大騒ぎしたわりに結果の少ないこと
    大山鳴動して鼠一匹
  • 尊敬する優れた人。その道の権威
    泰斗
  • 人のふりを見て我がふりを直すこと
    他山の石
  • 思いがけない幸運を手にすることのたとえ
    棚からぼたもち
  • 幼い時からの友人
    竹馬の友
  • 目先にとらわれ本質に気がつかないこと
    朝三暮四
  • 大変節約すること
    爪に火をともす
  • 十分に用意して、好機を待つこと
    手ぐすね引く
  • 不確かな事を基に計画すること
    捕らぬ狸の皮算用
  • 他人の権力をかさにいばること
    虎の威を借る狐
  • 悪い事が重なって起こること
    泣き面に蜂
  • 知ったかぶりをすると失敗すること
    生兵法は大怪我のもと
  • 遠回りで効果がないこと
    二階から目薬
  • 悪い結果が予想され、しりごみすること
    二の足を踏む
  • 矛盾していること
    二律背反
  • 本性を隠しおとなしくする
    猫をかぶる
  • 不意の出来事に驚くこと
    寝耳に水
  • 能力のある人はそれを見せびらかさないこと
    能ある鷹はつめを隠す
  • 張り合いのないこと
    暖簾に腕押し
  • 決死の覚悟で事にあたること
    背水の陣
  • とてもかなわないこと
    歯が立たない
広告

コメント