つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
新しい科学 2年 化学変化と原子、分子
新しい科学 2年 化学変化と原子、分子
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
ftru
2021年09月14日
カード
22
いいね
1
#理科
#中2
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
元の物質と違う物質ができること
化学変化
1種類の物質が2種類以上の物質に分かれること
分解
加熱による分解
熱分解
物質に電気を流して分解すること。
電気分解
それ以上分解することのできない粒子
原子
原子の種類
元素
元素を表す記号
元素記号
元素を性質ごとに整理したもの
元素の周期表
物質の性質を表す最小単位
分子
元素記号を用いて物質を表したもの
化学式
1種類の元素からできているもの
単体
2種類以上の元素からできているもの
化合物
2種類以上の物質からできているもの
混合物
化学変化を表す式
化学反応式
物質が酸素と結びつくこと。
酸化
酸化によってできた物質。
酸化物
熱や光を出しながら酸化すること。
燃焼
酸化物から酸素をうばう化学変化
還元
化学変化が起こる前と後では、物質全体の質量は変わらない法則
質量保存の法則
熱を周囲に出す化学変化
発熱反応
周囲から熱をうばう化学変化
吸熱反応
物質が持っているエネルギー
化学エネルギー
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
#理科 #中2