つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
徒然草
徒然草
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
は
2024年10月16日
カード
33
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
つれづれなるままに
てもちぶさたであるのに任せて
日暮らし硯に向かひて
一日中硯に向かって
心にうつりゆく
心に浮かんでは消えていく
よしなしごとを
たわいもないことを
そこはかとなく書きつくれば
とりとめもなく書き付けていると
あやしうこそものぐるほしけれ
不思議なほど気分が昂ってくる。
仁和寺にいる法師
仁和寺にいる僧が
年寄るまで
年をとるまで
石清水を拝まざりければ
石清水八幡宮を拝まなかったので
心うく覚えて
残念に思われて
あるとき思ひ立ちて
あるとき思い立って
ただひとり、かちより詣でけり
たった一人で徒歩でお参りした。
極楽寺・高良などを拝みて
極楽寺・高良社などを拝んで
かばかりと心得て帰りにけり
これだけと理解して帰ってしまった
さて、かたへの人にあひて
さて、仲間の人に向かって
「年ごろ思ひつること、果たしはべりぬ。
「長年思っていたことを果たしました。
聞きしにもすぎて尊くこそおはしけれ。
聞いていた以上に尊くいらっしゃったなぁ。
そも、参りたる人ごとに山へ登りしは、なにごとかありけん、
それにしても、お参りする人がみな山に登っていったのはなにかあったのだろうか。
ゆかしかりしかど
知りたかったけれど
神へ参るこそ本意なれと思ひて、山までは見ず」とぞ言ひける。
神へ参ることが本来の志だと思い、山までは見なかった」と言った。
少しのことにも、先達はあはまほしきことなり。
ちょっとしたことにも、指導者はいてほしいものである。
うつくしきもの
かわいらしいもの
瓜に描きたるちごの顔
瓜に描いている幼児の顔
すずめの子の、ねず鳴きするに踊り来る
すずめの子が、ねずみの鳴き真似をすると踊るようにくる姿。
二つ三つばかりなるちごの、
二三歳ぐらいの幼児が
急ぎてはひ寄る道に
急いではいよってくる道中に
いと小さきちりがありけるを
とても小さなちりがあったのを
目ざとに見つけて
目ざとく見つけて
いとをかしげなるおよびに捕らへて
とてもかわいらしい指でつまんで
大人ごとに見せたる、いとうつくし。
大人ひとりひとりに見せている様子がとてもかわいらしい。
頭は尼そぎなるちごの、
頭が尼そぎである幼児が、
目に髪の覆へるを、かきはやらで、
目に髪がかかっているのを手ではらいのけないで、
うちかたぶきて物など見たるも、うつくし。
首を傾げてものなどを見ているのもかわいらしい。
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー