つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
コンピューターアーキテクチャ前期期末
コンピューターアーキテクチャ前期期末1章
コンピューターアーキテクチャ前期期末1章
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
city
2025年07月31日
カード
31
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
ハードウェアとソフトウェア、コンピューターの設計思想などを包括して何というか
コンピューターアーキテクチャ
コンピューターにおける速度と価格の関係を何というか
トレードオフ
1623年に歯車式計算機を制作した人はだれか
シカルト
1623年にシカルトが開発した機械式計算機を何というか
歯車式計算機
1642年にパスカリーヌを制作した人はだれか
パスカル
1642年にパスカルが開発した機械式計算機を何というか
パスカリーヌ
1673年にライプニッツの歯車を制作した人はだれか
ライプニッツ
1673年にライプニッツが開発した機械式計算機を何というか
ライプニッツの歯車
1823年に階差エンジンを制作した人はだれか
バベッジ
1823年にバベッジが開発した機械式計算機を何というか
階差エンジン
1834年に解析エンジンを制作した人はだれか
バベッジ
1834年にバベッジが開発した機械式計算機を何というか
解析エンジン
1942年にABCマシンを制作した人はだれか
アタナソフ
1942年にアタナソフが開発した電子式計算機を何というか
ABCマシン
1946年にENIACを制作した人はだれか
モークリとエッカート
1946年にモークリとエッカートが開発した電子式計算機を何というか
ENIAC
1948年にSSEMを制作した人はだれか
ウィリアムズ
1948年にウィリアムズが開発した電子式計算機を何というか
SSEM
1949年にEDSACを制作した人はだれか
ウィリクス
1949年にウィリクスが開発した電子式計算機を何というか
EDSAC
1952年にEDVACを制作した人はだれか
モークリとエッカート
1952年にモークリとエッカートが開発した電子式計算機を何というか
EDVAC
ENIACに採用されているプログラム方式を何というか
プログラム固定内蔵方式
SSEM,EDSAC,EDVACに採用されているプログラム方式を何というか
プログラム可変内蔵方式
1620年にイギリスのガンターが考案した計算尺を何というか
ガンター尺
ガンター尺を改良した人物は誰か
逸見治郎
機械式卓上計算機を改良した人物は誰か
大木寅治郎
大木寅治郎が改良した機械式卓上計算機は何というか
手回し式計算機
電気製品や自動車などの制御対象内部に埋め込む。小型のコンピューターを何というか
マイコン
パソコンより高性能で信頼性の高い常時稼働型のコンピュータを何というか
ワークステーション
科学技術計算を高速で処理するコンピュータを何というか
スーパーコンピュータ
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー